希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

理数 日本トップ水準維持 意識に男女差偏見影響か

2024年12月06日 | 教育・人材育成

国際教育到達度評価学会(IEA)は12月4日、世界の小4と中2に当たる学年を対象とした2023年国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果を公表した。

日本は理科の平均得点が小中ともに前回より下がり、小4は6位に落ちたが、中2理科と小中の算数・数学は5位以内でトップレベルを維持した。

算数・数学と理科を「楽しい」「得意」とした割合は、いずれも女子が男子を下回った。

文部科学省は、女子は理系が苦手といったアンコンシャスバイアス(無意識の思い込みや偏見)が教育現場にあり、子どもに影響を与えた可能性があるとしている。

TIMSSは4年ごとに実施。

1995年調査の国際平均を500点に設定し、結果を比較できるよう統計処理している。

前回2019年調査からコンピューター利用の調査形式が導入され、日本は今回初めて採用した。

参加した国・地域は小4が58、中2が44で、前回と同様、小中全教科で成績上位のほとんどをアジア勢が占め、いずれもシンガポールがトップだった。

日本の平均得点は、小4算数が2点減の591点、中2数学が1点増の595点で過去最高。

順位はいずれも前回と同じで小4が5位、中2が4位だった。

理科は小4が7点減の555点で6位に下がり、中2は13点減の557点だったが3位を維持した。

文科省は理科の得点低下の要因を「日本の子どもになじみのない問題が一定数あった」と分析している。

中2理科は他の上位国も下がっていた。

5段階に分けた得点分布は、理科で最上位層(625点以上)の児童生徒の割合が前回より減り、475点未満の下位層が小4で5ポイント増、中2で7ポイント増となった。

児童生徒への質問調査では、算数・数学、理科が「得意」としたのは小中いずれも1~9ポイント減。

「勉強が楽しい」は小4が算数、理科とも減少し、中2は数学で増え、理科は横ばいだった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症「誰もがなり得る」 ... | トップ | 臓器移植体制 大幅に改革 ... »

コメントを投稿

教育・人材育成」カテゴリの最新記事