「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋放浪記NO.0033 ~居酒屋ストレンジャー~ 「大樽」(目黒区上目黒)

2005-09-14 23:14:53 | 居酒屋さすらい ◆東京都内
 中目黒駅改札向こうに見えるホッピー研会長の姿を見てちょっとホッとした。
 会長が一人でたたずんでいたからだ。
 噂では今回、会長の飲みトモである「大物俳優T氏が来る」という話がまことしやかに流れていたのである。
 とりあえず、よかった。大物俳優Tがホントに来たら、俺っち、まともに喋れないよ。そもそもホントに来てたら、このブログにも書けないとこだったし。

 そんでもって「帽子を斜めに被り、ダボダボのシャツ着た奴がいっぱいいる」(会長談)というバリ鳥に行く、という具体的な噂まで一人歩きしていたのだ。しかしねぇ、そういう帽子斜め被りのシャツダボダボ小僧が「オレンジレンジ」のCD買っているんだゼ。会長は彼らのおかげで南の島へバカンスに行けるんだよ。
 そうなんだ。こうして世界は回っているンだナ。

 てな訳で、いつしかバリ鳥をスルーし、気がつきゃ、安っぽい看板が郷愁を誘う居酒屋「大樽」の前でたたずむオヤジ2匹なのである。外観はもろに定食屋の風情。アルミサッシの引き戸に、よく中華料理屋で見かける見本のショーケース。店の壁には「ジンギスカン」などと貼り紙されている。
 さて、いざ入らん。
 アルミサッシを開け放つと、目の前には4人掛けテーブルが12卓。カウンターはない。
 これってモロ定食屋じゃん。
 部屋の向こうにもうひとつ部屋が続いている。どうやら、ジンギスカンは向こうの部屋で食べるらしい。
 一番手前のテーブルに腰掛けた。すると彫が深くスラリとしたアーリア系の若い女性がお絞りを持って現れた。
 額に付いているあの赤いティラクは付いていないけど、「インド人かな?」。
 「とりあえず、瓶ビール2本」を頼むと「はい」と答え、オーダー用紙に書き込んだ。

 やがて瓶ビールが運ばれてくる。何とサッポロのラガー。いやぁ、実に渋い!!開拓使の赤い星が燦然と輝くラベルのビールは実に希少である。
 そして、この定食屋然としたお店、実に安いのである。
 コロッケ、煮込みにゲソ唐揚げなどどれも300円台で食べられる、という超大衆酒場なのであった。しかも、ビールを散々飲んだ後に頼んだ酎杯はなんと100円!普通の酎杯グラスに入っており、味もほとんど普通の店のものと遜色ない酎杯が僅かに100円きりなのである。

 さて、つまみに焼き鳥を幾つかインド美人に頼んだ。ニューデリーのコンノートプレイスを歩いているようなジーパンに前掛けといういでたちの店員は、すかさず厨房にオーダーを告げにいく。すると、すぐさま戻ってきて「塩かタレか」と拙い日本語で聞きにくる。「塩で」と我々が答えると、また厨房の方に向き直り、改めてそれを告げにいく。すると三度またもや戻ってきて我々にこう言い放つのである。
 「焼き鳥Nothing」。
 俺たち、ちょっと意表付いたけど。いいねぇその答え。実にいいねぇ。
 バックパッカー時代の記憶が甦ってくるようだよ。

 そんなオリエンタル美人はその後も我々のオーダーを隣席の訳あり熟年カップルの伝票に記入するなど、ほのぼのとした愛敬を提供してくれた。
 あっそうそう、このお店の料理と酒はただ安いだけじゃなかった。コロッケはアツアツのホクホク揚げたてでうまかったし、ゲソの唐揚げも悪くなかった。ジュースよりも安い100円酎杯も決して悪くはない味なのである。

 ひととおり、飲んで店を出た。気が付くと俺っち、いつもどおり、へべれけへの道をひた走っている。
 最近、ホッピー研究会の定番になりつつある「二軒目中華料理屋コース」では例によって何を食べたかうろ覚えなのである。
 そのお店、「味の三平」で食したのは餃子とレバにら炒め。あとはどうも記憶がない。
 しかし、その後3件目に行った締めのラーメン「百麺」の味は強烈に覚えている。化学調味料をふんだんに効かせたスープは忘れもしない、京都で食べたラーメンチェーン「天下一品」の本店で食べたラーメンに瓜二つであった。

 しかし、いやはや俺たちホント食べすぎだぁね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モザイクの一球NO.0014 ライ... | トップ | 神田 ラーメン放浪記 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べすぎだぞ!師よ。 (のーふらいんぐふりーまん)
2005-09-15 00:25:55


いやあ、題名でも書いたがそれにしても食べすぎだぞ師よ。それでなくてもおっさんの俺達、特に夜の食べすぎは腹が出る最大の原因だぞ!新聞にも出てたろ、夜食うと太りやすいって。気をつけろ!(長井秀和風。既に少し古いか?)



ちなみに最近の俺は、外食ではいいものを少しがモットーだ。ただ、そのためにたまーにしか外食しないんだが・・。



にしてもインディアおねいさんは日本でもやってくれてるね。俺もバックパッカー時代には(時代って・・・。)インドの方々には色々と素敵なこと!?をされたり、したりしたもんだなと思い出したりしたよ。



さて、京都天一のネタを出したのはやはり俺へのネタ振りか?(自意識過剰)確かにあそこのスープは親の敵のように化学調味料が入っていて、軽い味の素症候群の俺は、あそこで食すと、しばらくして頭がくらくらして、更に軽い頭痛が襲って来たりするんだよね。若いときはしょっちゅう行ってたんだがなあ。



そんな俺は、最近、あっさり系しょうゆ味のラーメンが好きですな。京都だと花園にある「親父」ですかな。しかし、とんこつ系が好きでないと言うのもおっさんの証明かもなあ・・・。
返信する
久々に (会長)
2005-09-15 09:08:17
大ウケしました。かなり思い出しましたよ。確かに「焼き鳥ナッシング」って言ってたね~。塩かタレかまで聞いておいてそりゃ無いぜって感じだよな。

いや、ほんとまた色んな意味で再訪してみたい店だったね。
返信する
なんで・・・ (今p)
2005-09-15 12:19:38
食べ過ぎるんだ~~熊猫先生、僕と飲みいくときは、ぜーんぜん食べないイメージなんだけどナ。。。



そして、「ラーメン親父」!! 生ニンニク入りを食べたのを思い出しました。
返信する
お花見 (まき子)
2005-09-15 14:44:15
大樽、今年の会社のお花見で使いましたよ!

2Fの座敷の窓側のすぐ外に、桜が奇麗に見えるんですよ。

毎年、その時期は2Fの座席だけ、予約がいっぱいになるらしいです。

私が行った時もオリエンタル美人でした。

伝票に書いてある字が読めなかったけど

ちゃんと会計できたのかなぁ。
返信する
師よ! (熊猫刑事)
2005-09-15 22:20:56
 師よ。

 確かに、ラーメン天一は微かにネタ振りしたよ。

 だって、最近師はこのコーナーにコメントしてくれないじゃないか。冷たいよ、師よ。

 さて、最近お腹出てきたよ。案の定。

 週末ジョギングしてるのに。

 でも、まだお腹いっぱい食べられるのは、微妙に若いからか?

 ちなみに、今pもコメント中に師にネタ振りしてるぞ。
返信する
ラーメン親父 (no高いno高い ふりーまん)
2005-09-15 23:05:27
ラーメン親父を知ってる人がいるなんて。

ちなみに俺も営業マンじゃなくなった昨今(って言うか無職じゃん俺)にんにく入り比率高いっす。にんにく入り「ダブルで」って言うと倍量になってすんごいにんにくテーストになるっす。ああ、食いたくなってきたなあ。



ところで師よ。あれは食ったのかよあれは??



ちなみにおっさんなのに結構食ってしまうのは、おっさんの意地汚さからだと俺は思うんだが、(俺はそうだな。)師はどうなのよ?



なお、楽屋ネタ的で申し訳ないっす。

返信する
なんで、って。 (熊猫刑事)
2005-09-16 21:38:51
 今p、その場の雰囲気です。でも、テーブルをお皿でいっぱいにするのは嫌ですね。厳選してオーダーしたい、っていうのが本音です。

 
返信する
花見。 (熊猫刑事)
2005-09-17 08:40:32
 まき子さんがおっしゃる大樽ときっと同じ店ですよね。お花見できたかしらん?確か東急線の逆サイドには桜の木があったような。

 とにかく、お花見スポットな訳なのですね。

 また、来春になったら行ってみよう、っと。
返信する

コメントを投稿