6月29日(金)ピーマン・わかめ/山泉の赤出汁5:仙台5
おはようございます。
漫画「ドカベン」が終了しました。実に46年。ボクが1歳のときに連載がスタートしたことになります。
初めて買ってもらったコミックスが「ドカベン」の3巻でした。6歳のとき。当時、お袋は大きな大学病院に通院していて、朝から順番待ちして、診察が終わるのは夕方。ボクが「つまらない」とぐずり、小さな売店で、「ドカベン」を買ってもらいました。しかしながら、6歳の子に「ドカベン」は酷でした。読んでも、ちっとも面白くないし、そもそも理解できませんでした。
ボクの「ドカベン」の思い出です。
具材不足で、今朝はピーマンです。ピーマンには、熟成味噌が合います。山泉と仙台で。じめじめと不快な毎日ですが、味噌汁は、それを吹き飛ばす力があるように思います。
6月28日(木)たまねぎ・ながねぎ・豆腐/九州麦味噌5:仙台5
おはようございます。
確実に小腹が出てきました。腹が出ているのを悟られたくないので、背筋を伸ばさなくなり、それが原因で、姿勢が悪くなっています。
もしかして、このスパイラルが老化でしょうか。まずは腹を引っ込めなければ。いや、腹が引っ込まずとも、胸を張らなければ。
たまねぎとながねぎのねぎねぎコンビです。味噌のチョイスには特に意味がありません。インスピレーションで。たまねぎ自体は甘いので、白系よりも熟成味噌の方が合います。ただ、八丁や赤出汁は強すぎて、たまねぎのよさを消してしまいます。九州麦味噌と仙台は、いいあんばいでした。
6月27日(水)にんじん・ながねぎ・豆腐/九州麦味噌5:四国5
おはようございます。
戦慄するような怖い事件が起きました。無差別な対象と小学校への攻撃意図。
ネットで世界が繋がる今、その荒野に広がる多くの人々は、単なる記号にしか見えません。もしかすると、容疑者はリアルの世界でも、周囲にいるたくさんの人は記号にしか見えていないかったのかもしれません。
今朝はにんじんです。あまり、何も考えず。
味噌は九州麦味噌と四国。これもあまり何も考えずに決めました。そういうときのほうがかえって、仕上がりはいいものです。
6月26日(火)たまねぎ・パクチー・豆腐/あごだし味噌5:山泉の赤出汁5
おはようございます。
W杯における日本人サポーターのゴミ拾いがが注目を集め、その輪が広がっているようです。
日本のスポーツは武道に代表されるように、心技一体の道の体系化です。これまでの日本のサッカーは強豪国の模倣でした。技術的なことはともかく、マリーシアが足りないと心構えについてもあれこれ言われる始末。こうした所作については、日本の武道が世界の手本になるのではないでしょうか。倒されても、すぐ起き上がったように中田英寿氏のように。
たまねぎの在庫が急に増えました。また、先週使えなかったパクチーが少しずつ傷んできました。今朝はこれを使用。もちろん、子どもらにパクチーは入れません。味噌は濃い目のものにしています。
6月25日(月)かぶ・ながねぎ・豆腐/九州麦味噌5:広島府中の味噌5
ねみ~っ。
失礼しました。
おはようございます。久しぶりに夜中の日本代表を観てしまいました。昔は全然へっちゃらでしたが、おっさんになり、かなり堪えます。
もし、ハリルホジッチが監督のままだったら、果たしてどんな結果になっていただったか。今は、ただそれが気になっています。
眠いながらも、朝ごはんづくりは待ってはくれません。使いのこしのかぶとながねぎの具材です。信州の味噌は、どうやら昨日、かみさんが全て使いきったようです。今週、買いに行かねば。
今日はクルマを運転しなければならないので、眠気には注意です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます