「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 0473 - 冷たくてもウマイ串かつ! - 「松葉総本店」(大阪市北区角田町)

2011-09-23 17:04:41 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋
庄内宝町で仕事。その仕事場の近所にある銭湯「五色」は昼間から続々と客が入っていく。一体どんな銭湯なんだと気になるが、如何せんまだ仕事中。

仕事を終えたのが、15時。しかし、気分はお風呂ではなく、もはや酒場だ。庄内駅に向かう途中、立ち飲み屋「楊楊」を発見するものの、店には人の気配がない。扉を開けてみようとしたが、鍵がかかっていた。

仕方なく、駅に向かう。庄内駅の裏側をぶらぶらと歩いてみると、寂れた商店街。そこで、昼間から開いている居酒屋を発見した。重厚な扉がわたしの前に立ちはだかる。おっさんが一人店に入って行った。まるで会員制の居酒屋のよう。結局、わたしは店に入ることができず、庄内を後にした。

梅田で乗り換える際、何気なく迷い込んだ路地。ここ梅田新食堂街というらしい。ここが本当に凄まじかった。立ち飲み屋がそこかしこにあるのだ。ちょっと、グルリと地下街を1周してみただけで、3店舗ほども目についた。試しに、一番混んでいる店に入ろうとした(店名は失念)。16時なのに、店は満員。だが、客らはわたしに一瞥をくれただけで詰めようともしない。その威圧感に気圧され、わたしは店を出た。

次に向かったのが「松葉総本店」。串揚げの店らしい。「総本店」というくらいなのだから、あちこちに支店があると想像できる。支店ができるということは、繁盛している証であり、これはかなり期待できる。
午後4時過ぎ、客の入りはポツリポツリ。

店は相当に広い。これだけでも大阪の串かつの市民権の高さがうかがい知れる。
わたしは入り口近くのスペースに陣取った。まずは生ビール(490円)。速攻でビールは運ばれる。ジョッキを持ち上げ、豪快に飲んでみる。ん?サントリーか。店内にはビールメーカーのポスターなどは見えない(後で調べたらやはり「モルツ」だった)。
串かつのメニューはほとんどが100円。素晴らしい!
変わったところでは、「青唐」。これは「ししとう」のことか?

食べ放題のキャベツをパリパリと食べながら、ビールをあおる。串かつが運ばれるまでのこの瞬間がたまらなく好きだ。
メニューから選んだのは「牛串」と「うずら」(各100円)。一口食べてみる。ウマイ!本当にうまい。サクッとした食感。柔らかい具。衣にも味がついているようだ。

この店、東京と違うのは、カウンター越しにバットが置いてあって、既に揚げた串かつが置いてある点だ。もう一度揚げてくれるようだが、わたしはそれには手をつけなかった。回転鮨屋に行っても、回ってくる鮨には手をつけず、必ず注文するわたし、たとえ2度揚げといってもちょっと厳しい。

だが、冷静に考えてみれば、冷たくしても旨い!と言う自信の表れなのではないかと思う。
どれ、ちょっとつまんでみようか。
「れんこん」(100円)をとって食べてみた。ウマイじゃないか!
冷たくてもうまいとは?恐るべし「松葉総本店」!

これはいい店に当たった。これだけの味、東京でも珍しい。熊猫的串揚げ3大店舗(「天七」「たけちゃん」「龍馬」)に割って入る実力!さすが本場大阪。
大阪の3大串揚げをリサーチしたいと思った夜だった。
素晴らしいゾ!「松葉総本店」!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お風呂放浪記 36 「楽天地ス... | トップ | 居酒屋さすらい 0474 - お高... »

コメントを投稿