「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 0474 - お高くない都の立ち飲み - 「お立ち呑み処 ひょうたん」(京都市下京区東塩小路町)

2011-09-26 14:27:29 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋
梅田の「松葉総本店」で立ち飲みの立ち寄りをし、新幹線に乗り込んで京都にやってきた。1年に1度、師と会う日である。ここ最近は年末の行事として定着しつつある京都訪問。今回も時間に余裕がなく、駅前の居酒屋での再会となった。

まず、師が、わたしのために調べてくれた立ち飲み屋に行ってみることに。
その店、「スタンドバー 楽」を覗いてみると見事に椅子があった。まさしく「転び」である。最近、転ぶ立ち飲み屋がホント増えたなぁと思う。
仕方なく、京都駅方向に引き返し、馬鹿でかいヨドバシカメラの店舗に辟易しながら「ひょうたん」を訪れた。
緑色と黄色のもの凄いデザイン。東京にもこんなケバケバしい店はないというのに、何故京都で、マクドナルドの看板を原色から改めたという京都で、一体何故こんな色彩の店を作ったのか。もの凄く不思議に思いながら、店の暖簾をくぐった。

「おぉ!」とちょっした嘆息を漏らす。都にこんなコの字カウンターの立ち飲み屋があるなんて!なんとも意外だ。
師の顔をチラと見る。少し表情が強張って見えるのは気のせいか。
「こんな下賎な」という表情が浮かんでいるようにもみえる。
これが、立ち飲み屋に対する都の人の一般的思考だと思う。

まずは生ビール。
ビールは一番搾り。素晴らしい!代金はキャッシュオンデリ。その都度支払うシステムに師はまたもや意外な表情を見せる。
つまみは豊富。50円の「らっきょう」から「いか姿焼き」(410円)まで海の幸、山の幸ふんだんに取り揃えている。
その中で我々が選んだのは「湯豆腐」。やはり、京都とくれば「湯豆腐」である。やはり、東京のものとは違うのかと思いきや、ほとんど変わらなかった。出汁が京風とか、豆腐が超有名店のもの、ではなかったと思う。
しかし、それでもうまいものはうまい!

ビールをやっつけ、「酎ハイ」(300円)に。だが、これが甘かった。つまみには、「とり皮のから揚げ」(310円)をチョイス。
いいねぇ。肴は全てうまいねぇ。

男子3人の定員さんは、まだ若い。アルバイトさんかなとも思うが、定かではない。
酎ハイを何杯か飲んでいるうちに師もリラックスしてきたようだ。京都での立ち飲み屋ってちょっとお高くとまっているんだろうなと思ったけれど、全然!
そんなことはなく、ちょっと安心した。東京ではひとつのジャンルとして定着した立ち飲み屋。でも京都ではまだマイノリティなのだろうと思う。

「立って飲めねぇ」
師がそういうのを少し期待していたのだが。
10月19日に京都を訪問予定。さて、次はどんな旅になるのだろうか。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 0473 - 冷た... | トップ | オレたちの「深夜特急」~番... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやいやいや (ふらいんぐふりーまん)
2011-10-01 18:44:57
こんな下賎な・・・、なんて思ってなかったぞ師よ。俺そんな高貴な京都の人やないし・・・。どっちかって言うと俺自身が下賎だからね。(笑)

ただ、京都にも立ち飲みとかあるんやなあ。とちょっと驚いてはいたよ。

しかし、俺の評価と師の評価、結構違うねえ。俺は結構低く評価してたんだけど、費用対効果にうるさい立ち飲み百戦錬磨の師には、そこそこのクオリティーをたもってたのかな。

ま、軽い時間潰しじゃなきゃ、師の期待通り俺は「立ってなんか飲めるかい!」って言ってただろうけどね。

それにしても、去年訪問の店が今アップとは・・・。溜まってんねえ。いやあ、どんだけ居酒屋行ってんだよ師よ。(笑)



返信する
そうそう (ふらいんぐふりーまん)
2011-10-01 18:59:00

書くの忘れてた。

10月に京都に来るのか師よ。
楽しみにしてるよ。

今度はちょっとゆっくり出来ればいいな。居酒屋「鬼」再び開店できるくらい。オクターもナデナデして欲しいしね。

返信する
オクター! (熊猫刑事)
2011-10-03 07:27:52
師よ。

>しかし、俺の評価と師の評価、結構違うねえ。俺は結構低く評価してたんだけど、費用対効果にうるさい立ち飲み百戦錬磨の師には、そこそこのクオリティーをたもってたのかな。

まず、京都の立ち飲みっていうだけで驚いたよ。これでもう+10点だよ。

メニューが豊富で、しかも安い。
いいお店だったなぁ。

10月19日は13時頃に福知山で仕事が終わるよ。15時くらいには、師の家に行けるかな。
銭湯行きたいなぁ。
そして、オクターとも会えるのを楽しみにしてるよ。
返信する

コメントを投稿