goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】 20210921-20210925

2021-09-25 08:56:30 | 今朝の味噌汁

9月25日(土)キャベツ・万能ねぎ・豆腐/信州味噌5:越後中辛5

おはようございます。

今日は土曜日ですが、家族全員出かけてしまいました。かみさんは仕事に、子どもらは学校です。仕方なく、自分も机に向かい、これからちょっと仕事します。今日は涼しくて、絶好のランニング日和だなと思いつつ、せっかく家族もいないのだから、午後からちょっと飲みに行こうかなとか。あれこれ考えていますが、今のところはまず仕事です。今日は月曜日入稿の原稿を校正し、仕事用封筒のデザインを作り、ホームページ作成をお願いする人に趣旨を伝える文書を作らねば。あ、午前中にB春の野球ブログの記事も書き上げたい。けっこうやることいっぱいじゃん。しかも今夜のご飯は栗ご飯を予定しているから、下ごしらえに時間がかかるし。うむむ、飲みに行けないかな。

今朝の味噌汁はキャベツをメインに味噌は爽やか系です。今夜は栗ご飯に秋刀魚でもと思ったら、秋刀魚が1尾350円だって!もう庶民の魚じゃないな。

9月24日(金)かぼちゃ・万能ねぎ・みょうが・きゅうり・パセリ/九州麦味噌5:まぼろしの味噌5

おはようございます。

今朝、息子は早く身支度を済ませて、YouTubeに見入ってました。任天堂公式チャンネルの発表だそうです。息子によると40万人の人が視聴していたそうです。もはや、動画配信はテレビを超えていると思わざるを得ません。息子はもうテレビはほとんど観ていませんから(娘はドラマやバラエティを未だにみています)。息子の中ではフィッシャーズとかマグにぃとかの方がスターのようにみえるのでしょう。さて、その任天堂の発表ですが、残念ながら「ゼルダの伝説」の新作については何も触れられませんでした。来年発売するというゼルダが楽しみです。ちなみに自分はまだ「ブレス オブ ザ ワイルド」をやっています。各地くまなく歩いて地道にコログを見つけたりしています。既にもう1年くらいプレイしていますが、未だに終わりません。これ、あと1年くらいかかるかも。そうなると新作が出るまで楽しめるかな。

今日も暑いのですが、味噌汁はかぼちゃをメインで。冷蔵庫にある野菜の在庫の兼ね合いで。

9月22日(水)小松菜・ぶなしめじ・豆腐/仙台中辛5:九州麦味噌5

おはようございます。

昨夜は飲みすぎて、しかも食べすぎました。なんか調子が悪いです。先の3連休はちょっと頑張って仕事をしたので、今日は比較的余裕があります。今日の午後から半休もとれそうですが、今日は飲みに行くかは微妙。先ほども書いたように、昨日飲みすぎたので。

さて、ワクチンパスポートがマイナンバーと紐づく可能性がある報道を見て、やっぱりと。ワクチンパスポートも人権無視ならば、マイナンバーだってそう。二重にも三重にも張り巡らせる国の罠。臨時国会召集せず、衆議院の任期を超えて行う衆院選挙というルール無視。与党はやりたい放題じゃないか。それでも多くのお店は要請に従うんだよね。

9月21日(火)根深汁/信州味噌5:越後中辛5

おはようございます。

今朝も隅田川を散歩してきました。天高く馬肥ゆる秋。まだ陽射しに夏の陽光が残っていますが、秋の気配を確実に感じられます。ただ、休み明けに目立つのは隅田川沿い遊歩道に散乱したごみ。ベンチの下には空き缶が捨てられてあったり、コンビニ弁当の容器がそのまま残されていたり。釣り餌の袋や途中で切ったハリスもそのまんま。禁止されている花火の残りもありました。多分、ほんの一部のひとなのでしょう。数百人訪れる隅田川沿いのうちのほんの数人がこういうことをしているのだと思うのですが、けれどごみばかりが目立ってしまうのです。実は、フリーランスになったとき、地域に対して出来ることはなにかなと考え、毎朝のごみ拾いをしようと思いつきましたが、今現在それを実行できていません。それをしたところで、何の問題解決にはならないのではと思ったり、何故そういう無神経な奴のために自分がやらなければならないんかという思いがあります。でも、それを誰かがやらなければならないし、実際やっている人も見かけます。とりあえず無関心でいることからは脱却できました。次は実際の行動でしょうか。

今朝は定番の根深汁です。味噌は、もちろん爽やか系で。ご飯は昨夜の残りのタコライスと白飯の二色になっています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1827 - 13年... | トップ | 【今日のコーヒー&パン】 20... »

コメントを投稿