「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

オレたちの「深夜特急」~ 香港なぅ 2 ~

2016-10-10 00:24:59 | オレたちの「深夜特急」

「毎日が祭り」。

沢木耕太郎は香港をそう表現した。

 

だが、あの縁日のような女人街のマーケットは確実に廃れつつあった。

香港は手に負えないほどの資本主義の権化と化していた。

 

メトロに乗ると、都市生活者である若者らは無表情にスマホの画面に指を這わせる。

浮かれた様子は見えない。

それとも、祭りそのものが日常になってしまったか。

 

上環の駅に降り、「蓮香」という店に向かった。

朝から飲茶を楽しめるらしい。

店にあがったところで、わたしは息をのんだ。

メトロのあの硬くて冷たいシートとは全く違う、熱い空気に、わたしは一瞬にして包みこまれてしまった。

香港人の日常がそこにはあった。

茶を飲み、食べて、喋る。

食事を心から楽しみ、ゆっくりとした時間を過ごす。

なんと贅沢なのか。

 

アジアの風は常に南から吹いてくるものとばかり思っていた。

だが、その熱い風は飲茶の食堂にも強烈に吹き付けていた。

もしかすると、わたしの好きなアジアの風とは、人の心から発せられるパワーのようなものなのかもしれない。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレたちの「深夜特急」~ 香... | トップ | 居酒屋さすらい 1075 - 店内... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
香港は (ふらいんぐふりーまん)
2016-10-11 21:06:25
俺らが旅したイギリスに統治された香港ではなく、すっかり「中国」になってしまうんだと思う。

旅行ついでにパラグライダーをしに来る香港のお客さん。若い人は英語をあまり喋れないか、全く喋れない人が多く、そのお父さんやお母さんは喋れるというのを見ると、強くそう思うよ。

ただ、どんな風に変わったのか、俺も見に行ってみたいよ。マカオの「皇宮旅館」が今どうなっているかも気になるしなあ。

って思ってちょっとネットで調べたら、ある人のブログにおいて閉店という記事があった。

http://blog.livedoor.jp/koiwa24/archives/51919046.html

もう一度、見に行ってみたかったよ、「皇宮旅館」。
返信する
Unknown (熊猫)
2016-10-11 22:45:46
香港まではホントにちょっとひとっ飛びって感じで気軽に行けるぞ。
師には、是非行ってみてほしい。


マカオの「皇宮旅館」は閉めたか。
あのおやじさん、もしや亡くなられたりしてなければいいけど。

マカオも変わっているんだろうな。
返信する
来週火曜から (怪鳥)
2016-10-12 09:39:11
5泊で香港出張です。行った方が良い店がありましたら
教えてください~!
返信する
Unknown (Unknown)
2016-10-12 14:52:24
仕事で香港5日はタフなスケジュールだね。
タイミングが合ってたら、ホッピー研究会香港編を開催できてたのに。
ホッピー求めて、香港の街をさまよう。
案外、香港の「和民」とか「笑笑」にあったりね。

怪鳥に教えてもらった「妹記」の店だけど、結局行けなかった。
また次回にチャレンジ。

さて、この記事でも書いたけど、上環の「漣香」がすごいよ。
うまくて安い飲茶。ちゃんとワゴンがまわってくる。
是非、行ってほしい。
返信する
OK! (怪鳥)
2016-10-13 12:49:11
香港人の友人に連れて行ってもらおう~!
返信する
Unknown (熊猫)
2016-10-13 17:27:40
あくまで飲茶です。
飲酒ではありませんので、ご注意を。
返信する
そうだな (怪鳥)
2016-10-14 17:00:27
やめようかな・・・(笑)
返信する
Unknown (熊猫)
2016-10-14 17:32:20
やむちゃうの?

気が向いたら、行ってみて!
返信する

コメントを投稿