「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】20240325-20240331

2024-03-31 11:50:11 | 今朝の味噌汁

3月31日(日)スターバックスコーヒーの「サイレンブレンド」と ビゴの店 東京ドームシティ ラクーア店(文京区春日)の「食パン」/チキンドリアと水菜・ごぼうサラダ

こんにちは。

東京は暑いです。

今日は仮想ホノルルで走りました。

9時現在、気温19℃。15km完走時、23℃。

いつも水を入れたペットボトルを持って走っています。適度に給水しながら。今日は大会を意識してなるべく水分をとらないようにしました。

すると14km地点でバテました。

気温が高くなると急にパフォーマンスが落ちます。

今朝方、寝床で12月の飛行機を抑えようとしたんですが、まだ決断できず。

往復8万円のチケットで、安価なのですがFIXなんですよ。

走れるかなー。

もう少し考えます。

昨夜はチキンドリアをこしらえました。野菜の在庫が乏しく、サラダは水菜・ごぼうサラダ。

これが不評でした。

サラダがたくさん余ったので今朝の朝食に流用です。

【昨日の仕事】

① J社 セミナー用テキスト 流通編 修正

② J社 セミナー用テキスト 基礎編 加筆など

今週の記録

医療費 :0円

労働時間:47時間

休日:0.5日

家事時間:3時間

ランニング走行距離:15km

読書時間:30分

瞑想時間:15分

飲酒日数:5日

体重:65.8kg(前々週比+0.4kg)

 

3月30日(土)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

隅田川沿いの桜がちょっと開花していました。今日の東京はかなり暖かくなりそうなので、一気に桜が見ごろになりそうです。

今朝は人もけっこう歩いていました。懸念されるのはゴミですよ。

今朝もかなりゴミがありました。タバコの吸い殻は言わずもがな。失望するのは釣り人のゴミです。釣り糸や仕掛けが今朝はかなり落ちていました。

そんな人、ナチュラリストではありませんよ。腹立たしい。

「居酒屋さすらひ」は3年くらい前に、カテゴリー別で、「東京都内」の記事数を「立ち飲み屋」が逆転しました。「東京都内」は都内にある座飲みの店です。ところが、過日、また「東京都内」が再逆転しました。ということはここ最近は座飲みにシフトしているということを示唆しているのですが、年齢的に立つのがつらくなってきたという訳ではありません。仕事上で飲む機会が多くなっているんですよ。記事で画像がないのは仕事飲みで、しかもご馳走していただく場面。そういう席で料理は撮影できません。

以上、「居酒屋さすらひ」の最近の傾向でした!

今朝もかみさんの支度で朝食です。

【昨日の仕事】

① P社 B誌 連載 校正と戻し

② P社 B誌 連載 取材

 

3月29日(金)かみさんの味噌汁とご飯/麻婆豆腐と無限キャベツ

おはようございます。

いよいよ今年もまたプロ野球の開幕を迎えました。

毎年同じことを言っていますが、楽しくもあり、辛いシーズンの始まりです。

とはいえ、今のカープの戦力では優勝することは至難の業です。

長距離打者のいないピストル打線がどのように強いチームに対抗していくか。

負けてもいいんです。昨年見せてくれたように、わくわくする面白い野球を期待しています。

今日、娘が18歳になりました。もう成人ですよ。早いものです。

昨夜は麻婆豆腐をこしらえました。餃子は冷凍もの。でも、今冷凍餃子の方が実はおいしくできたりするんです。羽根つきだし。

そして今朝はかみさんの支度にて朝食です。ご飯にかかっているのは、雲丹醤油。

う~ん、これけっこうくどいんですよー。

【昨日の仕事】

① J社 セミナー用テキスト 基礎編 執筆と編集

② 請求書作成

 

3月28日(木)かみさんの味噌汁とTKG

おはようございます。

昨日、原稿料の料金改定の説明にA社を訪ねたら、あっさり承諾を得られ、なんだか拍子抜け。

「こんな社会情勢だからね」って。

値上げ幅は20%にしたのですが、「予想よりも高くなっていない」という感想でした。

その足で別の打ち合わせに行って、料金の件になり、「前年並み」でと答えたら、「上げてもいいよ」とのご返事。

世の中、自分が思っている以上に賃上げが進んでいるなというのが感想です。

値段を上げるタイミングは、今がベストかもしれません。

ならばもう少し強気に出れば良かったかなとも思ったり。

円安が進んで、また物価があがるでしょう。全くもって、先の読めない世の中です。

今朝もTKG。これで平飼い卵をようやく消費できました。味噌汁はかみさんがいつもどおりこしらえてくれました。

【昨日の仕事】

① P社 B誌 連載 執筆と割付、内校と初校出し

② A社 打ち合わせ

③ B社 打ち合わせ

 

3月27日(水)かみさんの味噌汁とTKG

おはようございます。

昨夜の東京、風が強かったです。

渋谷にいましたが、目の前で何人もの人の傘がぶっ壊れるのを見ました。

自分はもうあきらめて傘をささないで歩きましたけれど。

すでに傘が何の役にもたたないのに、それでも頑張って傘をさす人が、無残にも傘を単なる骨組にしていたように思います。

そして今朝、家の前の広場に壊れた傘が捨てられていました。

恐らく昨夜、東京だけでも何百もの傘が壊れたでしょう。

ビニール傘のビニール素材で、何かリサイクルできないかしら。

折れたバットで箸をつくるように。

展開したエアバッグで、鞄を作る事業者がいますが、値段が高いくせにデザインがへぼいというのは嫌だな。

今朝もかみさんの支度で朝食です。最近、TKG率が高いのは、子どもらがTKGに飽きて、卵が余っているからです。

【昨日の仕事】

① P社 B誌 連載 執筆と割付

② O坪さん 打ち合わせ

 

3月26日(火)かみさんの味噌汁とご飯/豚肉卵炒めとキャベツのスープ

おはようございます。

もし自分がギャンブルで6.8億円もの借金をこしらえたとしたら。

かみさんはどうするか。

そんな問いがふと脳裏をよぎり、かみさんに聞いたんです。

「離婚でしょ」と即答。

予想していたとはいえ、やはりショックな回答ですよ。

「何故?」と食い下がると、「だって、返済できないから」と。

「頑張って一緒に返済しよう」とか、そんな答えを期待していましたが。

ただ問題はギャンブルではなく、額なのかと思い、

「なら、6.8千万円なら?」と聞くと、

「う~ん」。

「じゃ、6.8百万円では?」と畳みかけると、

「その額ならチャンスを与える」という。

額の問題ね。

昔、大阪に出張した折、自分の小遣い口座にお金が全く入っておらず、仕方なく1万円をキャッシングしたら、こっぴどく怒られたことがあって。

1万円でも借金するのを嫌がる人だし。

納得といえば納得。でも、依存症をなおさなければ、また借金する可能性があるのにね。

昨夜はかみさんが夕飯をこしらえていましたが、途中でオンライン会議に出なければならなくなり、自分にスイッチ。食材を切って、たれはかみさんがこしらえ、自分は炒めてあえただけ。スープはオリジナルで自分がこしらえました。

ちなみに我慢できずに家飲みしました。数日前、家で「ジャン酎」を発見。賞味期限が2021年9月だって。古酒ということで昨夜飲みました。

そして今朝もかみさんが支度をしてくれました。

【昨日の仕事】

① A社 メルマガ 記事 内校と初校出し

② J社 機関誌 連載 内校と入稿

③ J社 セミナー用テキスト 基礎編 内校と校正出し

④ J社 セミナー用テキスト 入門編 執筆と編集

 

3月25日(月)かみさんの豚汁とTKG

おはようございます。

五所川原市出身でしたか。

尊富士。

110年ぶりの快挙。おめでとうございます。

今朝のNHKのニュース、副島萌生アナウンサーは津軽弁でその快挙を伝えました。

暗いニュースばかりが溢れている今年で一番の爽やかな話題。

尊富士関のご祖母さんの言葉ではありませんが、「おめでとう」よりも「ありがとう」ですよ。

しかし110年て。これ、大谷さんのベーブルース超えよりも長いスパンです。

今朝はかみさんの豚汁、そしてTKGという豪華朝食が食卓を彩りました。最近、TKG率、高まっています。

【昨日の仕事】

① J社 機関誌 連載 執筆

② J社 セミナー用テキスト 基礎編 執筆と編集

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらひ 2096 - 慈愛... | トップ | 中華さすらい 196 - 昼営業初... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文中のジャン酎って (みーさん)
2024-03-26 20:47:47
こんばんは。
賞味期限を勘案すると、それってひょっとしたら、みーさんの定年退職祝いジャン酎の兄弟になるんジャマイカ⁉
その節はありがとうございました。
あれから間もなく満3年、まさに光陰矢の如しですなぁ…
返信する
Unknown (熊猫)
2024-03-27 06:21:35
みーさん。
おはようございます。

まさしく、ブラザーの「ジャン酎」でスエーデン。
このブラザー、存在をすっかり忘れてました。戸棚の奥にしまったおり、ようやく飲みました。
あれからもう3年ですか。

来月、お会いできること、楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿