3月13日(金)ほうれん草・たまねぎ・あぶらあげ/ふりーまん師の手作り味噌7:四国阿波の味噌5
おはようございます。
昨夜、帰宅の折り、ウチの近所に差し掛かると路上に停車しているクルマがありました。そこに猫が一匹すたすたと歩いてくると、そのクルマのナンバープレートにおしっこを引っかけ、また何事もなかったかのように歩き去っていきました。停車したクルマに乗っていたドライバーはそれに気づかず。短いながらも濃縮されたドラマを見た気がしました。
今朝はほうれん草。小松菜に比べると味が豊かです。四国阿波の味噌はこれにて終了。また、週末に新しい味噌を仕入れるつもりです。
3月12日(木)キャベツ・ながねぎ・あぶらあげ/九州麦味噌5:鹿児島田舎味噌5
おはようございます。
昨日、ようやくトイレットペーパーが買えました。後楽園のラクーアにあるマツモトキヨシが穴場です。家の近所のサンドラッグは昨日朝8時から20人ほど並んでいました。本当に必要な人が買えていないのでしょう。
今朝は鹿児島ダービー。キャベツは昨夜作ったごはんの端材です。
3月11日(水)小松菜・万能ねぎ・豆腐/信州中辛5:越後5
おはようございます。
社内、自分の後ろの席に座る人は福島第一原発で働いていたとききました。9年前の今日も。柔和な面差しの人ですが、大変な思いをされてきたことは想像に難くありません。あの日のこと、避難をされている今のこと、いろいろ聞きたいことがありますが、断片的にしか、尋ねたことはありません。自分よりも比べものにならない重いものが、それを憚らせます。でも、今日は少し話しをしてみようと思っています。もう9年か、まだ9年かと。
今朝の味噌汁は爽やか系で。
3月10日(火)にら・さつまいも・豆腐/四国阿波の味噌5:鹿児島の田舎味噌5
おはようございます。
予想はしていましたが、プロ野球の開幕が延期されました。Jリーグのリーグ戦も再延期。大相撲は無観客試合。異例の事態が続いています。ダウ平均株価は過去最大の下げ幅。多分、今日も日経平均はかなり下がるでしょう。いいニュースがありません。町の飲食店はどうなっているのでしょうか。そろそろ、耐えきれなくて閉店してしまう店もあったりして。出口が見えない状況。これは新たな復興です。
今朝はにらをメインに。味噌は久々に四国阿波を手にとりました。
3月9日(月)水菜・豆腐/信州中辛5:越後5
おはようございます。
一時期、70%近くまで上昇した東十条銀座歩行者のマスク着用率。先週は軒並み60%前半まで低下しましたが、果たして今週はどうか。マスク着用をカウントしていて、気がついたことがあります。マスク着用者と非着用者が意外にも固まって歩いていること。マスク着用者がずっと連なって歩いていると、今度は非着用者がどっと続くということが珍しくありません。カップルや集団でもマスク着用がばらばらというケースは少数派で、大抵くっきり色分けされます。我々がそういう属性でパートナーや集団を選択しているのか。行動心理学的なテーマをちょっと発見しちゃいました。ちなみに相変わらず、トイレットペーパーは買えません。
家の近所のスーパーがリニューアルしました。オープン記念の特価でかなり安価に食材が買えます。たくさん具材を仕入れました。今朝は水菜です。味噌は久しぶりに爽やか系で。具材と味噌がよくマッチしました。
完璧な和の朝餉ですね。
自家製のたくあんがポイント高いです!
納豆も自家製?
ほのぼの?していますね。
何かあったのでしょうか。
暗いニュースばかりなので、昨夜あった話題にしました。その猫は子猫の頃から、近所をうろついている可愛い猫ちゃんです。もしかすると、クルマのナンバープレートがほどよい高さで、ほどよいターゲットに最適なのかも。