![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/a0b5791a9adeb1cbdb149c3cf872acc7.jpg)
2011年初のホッピー研究会は三軒茶屋が舞台となった。
ホピ研が始まって以来、初めて山手線の外を出た。実は「居酒屋さすらい」自体も山手線以西に赴くのは極めて珍しい。
三軒茶屋。
経堂のM原のオヤジが言うには、その昔本当に三軒の茶屋があったのだという。
だが、今はもう三軒どころか、多くの居酒屋が軒を連ねている。
今晩の行き先は「いそげん」。
ここで注意しないといけないのは、「いそげん」の近所に「伊勢元」というお店がある。事実、怪鳥の奥様は「いそげん」に集合のところを誤って「伊勢元」に入って待っていたらしい。
「伊勢元」も悪い店ではなさそうだが、今夜のところは「いそげん」がいい。
「いそげん」はPM5時からAM5時の営業。
多くの酔客をはじめ、芸能人も訪れるという。
まずは、生ビールはスーパードライ(400円)を「鳥わさ」をつまみにして飲む。
店は活気があり、店員さんの客さばきもうまい。
このボルテージはすばらしい。流行っているお店の証拠。
悪くない。この雰囲気。
本当に素晴らしい。
ホピ研が始まって以来、初めて山手線の外を出た。実は「居酒屋さすらい」自体も山手線以西に赴くのは極めて珍しい。
三軒茶屋。
経堂のM原のオヤジが言うには、その昔本当に三軒の茶屋があったのだという。
だが、今はもう三軒どころか、多くの居酒屋が軒を連ねている。
今晩の行き先は「いそげん」。
ここで注意しないといけないのは、「いそげん」の近所に「伊勢元」というお店がある。事実、怪鳥の奥様は「いそげん」に集合のところを誤って「伊勢元」に入って待っていたらしい。
「伊勢元」も悪い店ではなさそうだが、今夜のところは「いそげん」がいい。
「いそげん」はPM5時からAM5時の営業。
多くの酔客をはじめ、芸能人も訪れるという。
まずは、生ビールはスーパードライ(400円)を「鳥わさ」をつまみにして飲む。
店は活気があり、店員さんの客さばきもうまい。
このボルテージはすばらしい。流行っているお店の証拠。
悪くない。この雰囲気。
本当に素晴らしい。
ここは本当にいつも満席。予約を取らないからか常に賑わってますね。ホッピーは無いですが三茶で新規開拓をまったくしない理由はここにあります。
多分、行けばいくほどに、そね魅力にハマっていくのだと思います。