小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/16(土)のレッスン♪

2011年04月16日 | Weblog



  小2の生徒、「教会の中で」という曲を練習中
  ものすごく元気いっぱい弾くので「教会ってどんなところか知ってる?」と聞いたら、
  「結婚するところ」と即答  なるほど
  ウケました



 かっちゃん
  しつこいようですが、楽譜をよく見て指づかいを守りましょう  あとから直すのは
  大変だから、ふよみの時に音符といっしょに指づかいも見るようにしてね


 Pちゃん
  むずかしいリズムの曲だったけど、とってもよくがんばってしあげたね
  つぎの曲は3れんぷが出てくるから、ちゅういしてよくかぞえましょう


 さらちゃん
  れんしゅう、がんばったね  げんきよくひけていてとってもいいんだけど、すぐに
  音をだしてしまわないで、音とおゆびをよくたしかめてから「ていねいに」ひくように
  気をつけようね


 高野さん
  長丁場のソナチネでしたが、よく仕上がりましたね
  バッハのプレリュード、2拍ずつ和音で取って練習してみて下さい


 ことはちゃん
  よくれんしゅうしてあります  だんだんスムーズにひけるようになったら、
  曲全体のふんいきを考えて、やさしい音でひいたり、元気いっぱいひいたり、表情(ひょうじょう)を
  つけてみようね


 ゆいちゃん
  ブルグミュラーは、フレーズをレガートにひくことと右手と左手の音のバランスに気をつけて
  しあげましょう  強弱ももっとつけてね


 そうちゃん
  バロックは、かたてずつぜんぶメゾピアノくらいでひくようにしてみて
  ノンレガートでひきましょう


 ゆうとくん
  トンプソン、あとひといきだね 2だんめと4だんめのゆびづかいとフレーズに
  気をつけて、らいしゅうしあげにしようね


 としきくん
  少しずつでいいから、ツェルニーもソナチネも片手ずつの譜読みを進めてね
  ドリルもできたらやりましょう


 悠さん
  明日届くキーボードに期待 サビの部分の指づかいを確かめつつ、片手で歌と
  合わせながらよく練習して下さい