


ようこさん
バスティン…次の曲は2分の2拍子です

4分の4拍子に比べて一歩が大きく、どんどん前に進んでいくようにテンポを取って
いきましょう

左手の動きがかなり目まぐるしいので、最初はゆっくりとしたテンポを一定に保って
弾く練習をして下さい

トンプソン…2小節目の音型は、1拍目から2拍目に入る時に遅れずにテンポ通りに弾くように気をつけて、
音の強さのバランスにも注意しましょう

和音はBassの音を消さないように、静かに揃えて入れて下さい

たじまさん
グローバー…音が飛び飛びに出てきても、ずいぶん滑らかに弾けるようになってきました

次の曲も同じくヘ長調で、最初から最後まで両手で弾きます

4分音符が4つしか出てこなくて、2拍以上伸ばす音符がほとんどなので、よく数えて
たっぷりと弾くようにしましょう

スラーの最後の音は弱く、静かに弾いて下さい

教本…難しく感じるかもしれませんが、前の曲と弾き方は同じです

片手ずつ、もっとよく弾き込んで、右手は正しいリズムで数えて弾けるように、左手は和音と
和音のつながりがスムーズに弾けるように気をつけましょう

K子さん
ツェルニー…先週よりテンポも上がって、右手が生き生きとしてきましたね

右手がトリルではなくイレギュラーな動きだったり、小節の変わり目で次の和音の
準備に時間がかかってしまっているので、テンポが遅れず拍子の刻み通りに
次の和音に入れるように、左手を和音で練習したり、最初から設定のテンポをもっと
遅くして、一定のテンポで弾けるようになってから少しずつテンポを上げていくという
練習を試してみて下さい

ブルグミュラー…今日は少し、弾き始めのテンポが速かったですね

後半の8分音符が始まってからのテンポに合わせて、最初のテンポを決めましょう

前半は1拍1拍の和音をもう少し指で音を保持するようにして、和音の連続も
レガートなフレーズ感を出しましょう

マイケル
ギロック…ちょっと練習したね


1小節、1小節、2小節というスラーのかかり方が基本なので、忠実に表現しましょう

もう少しだけテンポを上げて、強弱もつけて仕上げようね

アルフレッド…こちらも先週より良くなっていました

次の曲は、とても有名な曲だけど知ってるかな

片手ずつ譜読みして、左手の和音、右手のメロディーをそれぞれ指使いを守って
よく弾き込んでおいてね
