小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/29(水)のレッスン♪

2018年08月29日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  インベンション…だいぶんよくなったよ もうひといき
          2小せつ目の左手の1ぱく目はミだからね
          ドとまちがえないようにね
          7小せつ目とさいごから2小せつ目は、左手の2はく目の休符をしっかり
          入れましょう
          右のページの2だん目から3だん目に入る時に、右手が1オクターブ下がるのを
          わすれないようにね

  トンプソン…この曲は、拍子をしっかりかぞえていないと、いったいなんびょうしなのか、
        今なんはく目なのかぜんぜんわからなくなってしまうし、右手と左手が
        いっしょに出るところもわからなくなるので、1,2,3,1,2,3としっかり
        かぞえて、がくふにも書いてある通り、1ぱく目にしっかりアクセントをつけて
        ひくようにしてね
        左手はしずかに、やわらかくひくようにしましょう







 ななみちゃん
  グローバー…今日はいろんな調の音階が出てきたね
        ♯がつく調は、まずファからつくからね
        ♯がどの音にひつようで、何調なのか、さいしょによくたしかめてから
        ひくようにしましょう
        次の曲は調号はつかないけど、とちゅうでりんじ記号が出てくるよ
        リズムと、スタッカート、レガートに気をつけて譜読みしてみてね

  トンプソン…1拍目にアクセントをつけて、ダンスの曲らしく、拍子感を出してひきましょう
        2だん目から3だん目に入るところ、気をつけてね
        次の曲は、レッスンでやったように左手は2拍ずつの和音でまず練習して、
        なれたらバラバラでひいてみましょう
        右手は指使いに気をつけてひくようにしてね







 もえちゃん
  バロック…短調だけど、ぜんぜん暗くなくて、むしろ明るく生き生きとした曲だよ
       強弱をつけるととても音楽的になるから、楽譜の強弱記号をよく見て
       表現しながら弾いてみましょう
       2分音符は長めに、2拍しっかり伸ばすようにしてね

  ソナタ…50小節目から、右手は2,3拍目のお休みをしっかり取って、音が残らないよう、
      完全に手を放してね
      左手は音階の指使いに注意して、その小節の中だけでなく、次の小節にきれいに
      つながる指使いで弾きましょう
      63小節目からは、主題部の時もそうだけど左手の4分音符をしっかりのばすことと、
      左右共和音で指を準備するようにしましょう







 みかちゃん
  インベンション…次の曲は、スタッカートが右手にも左手にも結構出てくるよ
          スタッカートがついている音とついていない音がはっきりわかるように、
          歯切れよく弾くようにしましょう
          右手のメロディを左手が追いかけるところが多いけど、最後から
          2段目のフェルマータの後からは左手が先に出るから、気をつけて
          よく練習してね

  ブルグミュラー…だいぶん良くなったね
          左のページはテンポもスムーズに上がりそう
          右のページは、レッスンでやったように和音で練習して、右手の
          上の音と左手がなめらかに弾けるようによくさらいましょう
          右手の1番指は動かさないで、静かに弱い音でひいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする