小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

2/23(土)のレッスン♪

2019年02月23日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  インベンション…つぎの曲は明るく元気な長調の曲なので、4分音符はノンレガートで、
          はずむようにはぎれよくひくようにしてね
          右手も左手も大きくひっこすところがあるので、お休みの間にパッと
          じゅんびできるように気をつけましょう

  ブルグミュラー…あとはテンポと、1かっこと2かっこに入るときに左手をレガートにひくことだね
          まずは76をめざして、メトロノームに合わせながら片手ずつ練習してから
          両手で合わせてましょう
          強弱も気をつけてみてね









 あゆみさん
  一年生…先週よりスムーズに弾けるようになったしテンポもいいので、4分音符をノンレガートで
      統一するように気をつけて

  大きくなったら…左手で拍子を取りながら、右手だけで練習してみてね
          特に前奏注意







 たかのさん
  インベンション…指使い、特にトリルの前と、黒鍵を弾く際には注意しましょう
          7小節目から始まる、4分音符から16分音符へのタイの音が、半拍くらいで
          切れてしまうので、充分長さを保つように注意しましょう

  ソナチネ…リズムはだいぶん良くなりましたから、両手での練習を始めてみて下さい
       3ページ目の展開部以降、更にリズムが複雑になってくるので、主題部でしっかりと
       リズムを把握して、細かいフレージングも表現できるようにしておきましょう







 おとちゃん
  インベンション…おうちでの練習も、まず片手ずつよくさらってから、ゆっくり両手で
          合わせてみてね
          4小節ずつのフレーズでそれぞれ感じながら弾くようにしましょう

  トンプソン…いよいよ最後の曲
        レッスンでもやったとおり、2だん目と4だん目のリズムがとてもややこしいので、
        とくにこの2だんをよく練習してね
        リズムとスラーに気をつけて弾くのがポイントだよ







 おかあさん
  改めて、一度テンポをかなり落として、暗譜を確認しながら弾くといいと思います
  肩や腕の力を抜いて、手の重みだけで弾くように意識してみて下さい
  脱力した状態で、起伏に沿った強弱をつけるようにしましょう







 はるかさん
  ラーニングトゥプレイ…右手は、小節から小節へ、指をくるっと越えたりくぐらせたりして
             レガートに弾くことがポイントです
             後半も同様ですが、8分音符は全て同じようにスタッカートで弾いて下さい

  ディズニー…今ならまだ取り戻せます
        最後のページからさらって、思い出しつつ、前のページに戻り、最終的に
        最初から両手で通せるようにがんばりましょう







 かなちゃん
  ツェルニー…次の曲は、同音の指替えとスムーズな半音階の練習です
        付点のリズムでよくさらってね

  シンフォニア…次の曲は、前の曲と曲調がガラッと変わって、軽快な明るい曲なので、
         8分音符はノンレガートで弾きましょう
         この曲も、力を入れず、指の重さだけで弾くように意識してみてね

  ワルツ…テンポを上げていくためのポイントは、左手ですね
      和音の下の音も全部5番指で取ってると、重くなってしまってテンポが上がりません
      届く音は全て3か4を基本にするように、これは是非直して下さい
      右手のテンポを上げるのは易しいので
      左手、2度の和音の音に気をつけて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする