ゆめちゃん
ルモアーヌ…できればあんぷでしあげましょう
全体的にはよくひけているので、こまかい強弱をつけることや
右手の音のミスがないように気をつけて、テンポはこのままでしあげていきましょう
インベンション…2小節目の3,4拍目をノンレガートでひくのは、この曲のテーマの形が
はっきり聞こえてとてもよいと思うので、左手も同じように、
とくに2ページ目は気をつけて、同じリズムでひくようにしましょう
両手で合わせる時は、あまりテンポが速くならないように気をつけてね
ギロック…この曲も、両手で合わせて練習する時は、もっとテンポをゆっくりひいて、
和音がテンポからおくれないでパッと取れて、左手のフレージングもたしかめられる
速さでひくようにしましょう
2小節目の1拍目に、少しだけアクセントをつけて、ここが1拍目だとわかるように
ひいてね
あゆくん
インベンション…前のきょくをれんしゅうしちゃってたみたいだけど、つぎのきょくは
おうちでもかた手ずつれんしゅうしてから、りょう手のれんしゅうも
はじめましょう
2はく目や4はく目の4分おんぷがのびてしまわないように、4分おんぷは
ぜんぶノンレガートでひいてね
右のページのひっこしに気をつけながら、ゆっくりれんしゅうしてみてね
ピアノランド…右手はとってもよくなったよ
1だん目のさいごの音から2だん目の1ぱく目へはレガートにひくのを
わすれないでね
こんしゅうは、左手のれんしゅうをがんばって
音、ゆびづかい、リズム、どれもよく気をつけて、右手よりも左手を
たくさんれんしゅうするようにしてね
グローバー…テンポもよかったし、とってもなめらかにひけました
つぎは、ちょっとわおんのれんしゅうをやってみましょう
右手と左手はおなじ音のわおんをひくんだけど、かた手ずつれんしゅうしてみてね
わおんのかたちによって、ゆびづかいがちがうから、右手も左手も
ゆびづかいをよーく見て、きゅうふのあいだにつぎのわおんのじゅんびを
するようにしてね
さなちゃん
練習曲…2だん目までは、1小節ずつ切ってひくようにしましょう
どの小節も、3拍目は右手も左手も弱くね
4だん目から2ページ目にかけて、右手の指使いがちょっとふくざつに
なってくるので、てきとうにひかないで、指使いをよく見てひいてね
後半はスラーのかかり方にも注意
インベンション…2小節1フレーズのテーマだけど、フレーズの最後の音を弱くひくことを
じゅうぶん意識してね
そして、4拍目のお休みを正確に取りましょう
音が上がっていったらクレッシェンド、下がっていったらディミヌエンドと、
自然な強弱をつけてみてね
ソナチネ…とてもきれいにしあがりました
次の曲は、装飾(そうしょく)音符をかわいらしく、すばやく入れるのがポイントだけど、
意識しすぎて強くならないように、1拍目の2分音符からなめらかにつないで
ひくようにしてね
コンパクトな1楽章なので、最後までふよみして、できたら両手で練習してみましょう
りなちゃん
練習曲…次の曲はファンファーレというサブタイトルがついています
8分の6拍子をしっかりと数えて、レッスンでも言ったように、右手の
同じ音が続いているモチーフを、指をかえてひくのがポイントだよ
スタッカートとスラー、それぞれをはっきりとひくように気をつけてね
インベンション…出だしの3小節、左手の2音ずつのフレーズを、一つずつ強弱を
つけながら切ってひくようにしてね
右手に出てきた時も、同じように切ってね
短調の曲なので、少し弱めに、テンポも少しゆっくりめにひくようにしてみて
一番最後はディミヌエンドと、少しだけリタルダンドして、しずかに終わりましょう
ブルグミュラー…♯のついた音を1番指でひかないようにすること、5~8小節目は
右手も左手も指使いに気をつけて、最後の和音までレガートにひくこと、
9小節目からも、右手は次のページの4小節目までレガートにひいて、
装飾(そうしょく)音符でおくれないようにすばやく入れるように
注意して練習してみてね
美女…最初から最後まで同じテンポになって、とてもきれいに弾けていました
今日言った、3か所くらい、音がちがってたところを直して、レパートリーの
1曲として楽しく弾いてね