あゆくん
グローバー…きょうじゃくにきをつけて、メロディとばんそうのバランスが
とてもきれいにひけていたよ
3だんめの4しょうせつめ、ひだりてのおやすみをしっかりとることと、
つぎのだんの2,3しょうせつはリタルダンドをわすれないで
だんだんゆっくりしてね
こうはんをよくれんしゅうして、らいしゅうはペダルをつけて
ひいてみましょう
ピアノランド…かたてずつ、よくひけています
1しょうせつめ、ひだりてはおなじおとがふたつずつつづくけど、
ひだりてにつられてみぎてのメロディがきれないように、
みぎてはレガートにひくようにきをつけてね
ひだりては3ぱくめと6ぱくめの8ぶおんぷはなるべくやさしく、
そーっとひくようにしましょう
ゆめちゃん
ルモアーヌ…左右それぞれもうすこしかた手ずつのれんしゅうをしてから、りょう手で
合わせてみましょう
左手はいちばん下のだんのタイとスラーに気をつけて、スフォルツァンドも
しっかりつけてね
右手はふてんのリズムれんしゅう(とくにぎゃくのふてん)をつづけましょう
インベンション…とてもきれいに、よくうたってひけています
2はく目が強くならないように気をつけたほうが、ひょうしかんがすごく
よくなったね
さいごのだんのクレッシェンドもおもいきってつけてみてね
ブルグミュラー…ぜんはん、とてもきれいにひけているけど、もういっかいだけ
れんだんしたいなー
じぶんでもわかると思うけど、いちばん下のだん、右手の2小せつ目から
3小せつ目にうつるところや、左手を4小せつ目の1ぱく目まで
レガートにひくところをカンペキにして、できればテンポも
もうちょっと上げて先生といっしょにひけるように、がんばってみて
まいちゃん
げんきになってよかったね
ピアノランド…よくれんしゅうして、とてもきれいにしあがりました
むずかしいところもがんばったね
あたらしいテキストにはいります
みぎてに8ぶおんぷやふてん4ぶおんぷがでてくるので、
「1と2と3と4と」とよくかぞえて、かたてずつ
れんしゅうしてみてね
ひだりてはへおんきごうのひくいおとばっかりだから、
おとをよくたしかめてひくようにしましょう
トンプソン…こちらもとてもよくひけていました
つぎのきょくにもスラーがたくさん、みぎてにもひだりてにも
でてくるから、かたてずつスラーにきをつけてよくれんしゅうしましょう
1,2,4だんめの3しょうせつめから4しょうせつめはレガートだから、
きらないようにきをつけて、1,2しょうせつめは3ぱくめで
みじかくきっていいからね
さなちゃん
れんしゅうきょく…左手は、3はくずつ和音でとれるところは和音でれんしゅうして、
ゆびがスムーズにじゅんびできるようにしておきましょう
バラバラでひくときは、和音のぶぶんはなるべくしずかに
ひくようにしてね
右手はいつものように、指使いに気をつけてふよみしましょう
インベンション…明るく元気にひけています
3だん目のさいごの小せつと、つぎの小せつの右手に気をつけて、
4だん目の1小せつ目の右手の8分おんぷをまちがえないように
ゆっくりりょう手でれんしゅうしてみてね
ブルグミュラー…れんだんでひくと、左手の音がちがってても気づかないことが
おおいみたい
とくにぜんそうの7小せつ、左手の和音に気をつけることと、
7小せつ目でリタルダンドするのをわすれないようにね
もういっかいだけ先生といっしょにひいてみましょう
つぎの曲は、でだしのそうしょく音符は2ばんゆびでひきはじめて、
内声を3はくしっかりのばしてね
2,3はく目のソプラノは、どちらもスタッカートでかるくひきましょう
りなちゃん
グローバー…ト長調の調号のファ♯、わすれないようにね
1,2だん目の右手でひくばんそうの和音、なぜか♯がぎゃくになっちゃったね
3だん目のさいごの小節の♯も気をつけてね
スラーに合わせて切ってひくところと、ペダルもつけて
練習してみましょう
トンプソン…とてもよくれんしゅうしてあります
2小節目の和音、右手も左手も上の音が半音下がるだけだからね
アルペジオは、さいしょはものすごーくゆっくり練習して、なれてきたら
少しずつ速くしていきましょう
力をぬいて、ピアノとピアニッシモでひいてね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます