雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

変顔でない孫も見てやってください。

2014年01月31日 | 日記
前回、 で大いに笑いをとった初孫いっちーくん。
先日、かわいい写真も送られてきましたので見てやってください。
1ヶ月過ぎの写真です。
(今回はふきだし無しで)






==========================================
じじ馬鹿におつきあいいただきまして
ありがとうございました。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんで、ガイドルーズの持病が治った!?

2014年01月31日 | 機材
2010年3月 中古のEM-200USD赤道儀を購入しました。
購入理由は、
30年ぶりにタカハシのシステム90赤道儀を持ち出して天体写真を再開したものの、
R200SS(口径20センチ反射)まで搭載するのは無理があった事と、
オートガイドで長焦点・長時間露光に挑戦したかった事。

ところが、購入したEM-200のガイド用コネクタ部分に
ルーズがありそうな事がしばらくしてからわかりました。
その経過については 
を参照願います。

このガイドルーズは現在に至るまで継続しており、変換用コードの抜き差しや、
接点復活剤をふきかけるなど、最大のストレスの元となっていました。
( EM-200用コネクタ変換コード )
当初は中間のコネクタ接続部分も疑ったが、現在は赤道儀のコネクタ受け口のルーズと判断。
わたしの推論としては、
前のユーザがコネクタの向きを間違えて無理やり差して、コネクタ内部でガタが発生
したのでは・・、 というものでした。(わたしも間違わないよう、マーキングしました。)
それでも内部の配線がらみのルーズも考えられるという事で、
カバーを開けてみたのですが、プリント基盤だったためハンダごての出番なし。
お手上げで、モータ部分の自動導入改造依頼も考えていました。

そんな中で迎えた2014年。雪国の冬のひまつぶしでもう一度カバーを開けてみました。
たまたま、カバーを外してコネクタに挿したところ、ガタつきが無くなった!
なにが起きたのか、考えてみました。コネクタのオス・メス部分を良くみて見ると・・
変換ケーブル側(オス)には ゴム製(?)の"つば"が付いており、
これがフタの切り抜きより太いため根本まで挿さらない!
ふたの厚み分、浮くわけで・・
約1mm浮かしただけでグラつきが発生。
なんで、こんな簡単な事に5年間も気が付かなかったんだ!!
コネクタについては接続時にルーズが発生しないよう、
寸法規格があるはずなので問題ないはず
と思い込んでいたのです。
考えてみれば、変換コードはタカハシ製のものではなく、
イタリア製スマートガイダー購入時に合わせて購入したものでした。
となれば、やる事は簡単。
つばを1mmほど切り取りました。
ガタが無くなった・・ (拍子抜けで力が抜けた)

ほんとにこんな事でガイドルーズが直ったのだろうか?
つばを切り取ったその日(29日)の夜、22時頃までは星が見れそうという事で設営しました。
「プレアデス星団」と「ばら星雲」の2タイトルのキャリブレーションを行ったところ、
初回からまったくルーズが発生しませんでした。
(以前は制御信号が届かず、初回はガイド星が動かない事が多かった。)
この夜は途中からどんどん透明度が悪化し、撤収しましたが
これがまぐれでなければ、今年最大のグッドニュースとなるでしょう。

==========================================
思い起こせば、このガイドルーズにどれだけ悩まされた事か・・
もっともこのルーズが無ければ、まだスマートガイダーを
だましだまし使っていたかも知れません。

今年は暖かく雪も少な目な冬で終わるのでしょうか。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ