ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
まが玉星雲 & ドクロ星雲(久しぶりにR200SS鏡筒で)
2022年11月10日
|
天体写真(星雲・星団)
久しぶりに短焦点反射鏡筒
R200SS
の出番となった先月20日夜の最後のタイトルになります。
( 正確には日が替わった21日早朝に撮った4タイトル目になります )
まが玉星雲 & ドクロ星雲
(ぎょしゃ座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
右側がまが玉星雲(IC405) 左下がドクロ星雲(IC410)
( 上が北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/21 2:41’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
20
枚 +
1
分 ×
6
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
まが玉
の穴にあたる位置に輝いている星は
ぎょしゃ座AE
で、付近のガスを輝かせています。
250万年前にオリオン座三ツ星付近にあったものが2つの連星系の衝突ではじき出され
秒速1000kmの高速で通過中と言われています。
まが玉星雲の頭部を縮小なしで切り出してみました。 ↓
中央の明るい星が
ぎょしゃ座AE
星
恒例になった『只今撮影中』ショットになります。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月21日03時34分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
先月はこのあと26日にも晴れてくれたので、次回以降はその時に撮った画像をお見せします。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先日の8日夜の皆既月食は皆既中に天王星の掩蔽も起こる事で話題に。
全国的には晴れたところが多かったようですが、
私の住む新潟県の上越地方は雨の予報でした。
それでも15時ころには日も差したので
もしかしたら予報が外れて ・・ と思って機材を2階に運び上げました。
ただ2階のベランダへの設営は躊躇
(ちゅうちょ)
していたところ
月食開始前に雨が降ってきました。(設営しなくて良かった)
その後雨はやみましたが ぶ厚い雲で月は見えず。
初めて月食をライブ中継でずっと見ていました。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
少し”傾けた”ハート星雲(久しぶりにR200SS鏡筒で)
2022年11月08日
|
天体写真(星雲・星団)
久しぶりに短焦点反射鏡筒
R200SS
の出番となった
先月20日深夜(
正確には日が替わった
21日)に撮った3タイトル目になります。
IC1805 ハート星雲
(カシオペア座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/21 0:19’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
20
枚 +
1
分 ×
6
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
9月末に
ヨンニッパレンズ
でも撮影しているのですが、
その時は お隣の
IC1848 胎児星雲
も一緒に入れて写すことができました。
ところが、短焦点反射と呼ばれる
R200SS
では
ヨンニッパ
の1/4の写野範囲になった事により、
ハート星雲
の中心部を撮るにはカメラを少し ”
傾ける
” 必要がありました。
今回の撮影時に使用した自作の導入マップです。 ↓
縦構図で星雲の主要部分が途切れないよう カメラを少し時計方向に傾けています
通常の撮影では赤経・赤緯の回転ずれは1°以内に収めるようにしています。
( 後日 追加露光した際に画像のズレを小さくするため )
定番の『只今撮影中』ショットになります。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月21日01時23分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先週末から千葉の孫娘たちがきているのですが、
7日の夕食前に「家の内の壁に蝶々がとまってるよ!」とひと騒ぎ。
わたしは
蝶
ではなく
蛾
だと思ったのですが、
捕まえて虫かごに入れて観察したら
私が見た事の無いきれいな蝶でした。
翌朝 逃がしてやる前に撮ったものです
翅を閉じていると蛾に見えるのですが、図鑑で調べたら
ルリタテハ
だとわかりました。
この蝶は花の蜜よりも、主に樹液を吸うとのこと。
(どうりで翅をとじると樹皮に見える訳)
成虫で越冬するそうなので、翌朝暖かくなってから逃がしてあげました。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
アンドロメダ大銀河(久しぶりにR200SS鏡筒で)
2022年11月05日
|
天体写真(系外銀河)
久しぶりに短焦点反射鏡筒
R200SS
の出番となった先月20日夜の2タイトル目は。
アンドロメダ大銀河
(アンドロメダ座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/20 22:09’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
18
枚 +
1
分 ×
6
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
おなじみのお隣の銀河を
R200SS
+
フルサイズ
カメラで撮ったのは3年ぶりになります。
日が替わる前でしたが、灯火も少し暗くなってきたので6分まで露光を延ばして撮影。
ガイドも安定し全ての撮影画像が使えました。
これまででもベストの写りとなったので、南側を縮小なしで切り出してみました。 ↓
( 画像クリックで縮小なしの等倍画像を表示 )
画面下部で星像が歪んでいるのは
ガイドエラーではなく
、光軸修正が不完全(?)なための
残存収差
だと思います
APS-C
サイズのカメラなら 画像周辺の星像の乱れはもっと目立たなくなるはず。
定番の『只今撮影中』ショットになります。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月20日23時22分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今回のブログ記事の画像は先月20日夜に撮影したものですが、
その後26日夜にも撮れたので画像ストックは余裕あり。
気になるのは近づいてきた8日夜の皆既月食の天気ですが
雲予報では全国的にほぼ晴れで、新潟県だけそれもわが上越周辺は雨の予報。
これからの季節 雪国越後では星を見るのがむずかしくなります
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
網状星雲 西側(久しぶりに反射鏡筒R200SSで)
2022年11月01日
|
天体写真(星雲・星団)
9月に入って2か月ぶりにやっと星の撮影ができました。
久しぶりだったので とりあえずお手軽な
(?)
サンニッパ
・
ヨンニッパ
レンズから始めたのですが、
9月だけで3夜も撮影できたので 望遠レンズに適した撮影対象が無くなってきました。
そこで10月の新月期での撮影には反射鏡筒の
R200SS
を使う事にしました。
実は 短焦点(+
コレクターPH
合成fl=760mm)で明るい
R200SS
反射鏡筒は
フルサイズカメラを買ってから めっきり出番が減っていました。
撮影ノートを調べてみたら、2年前(2020)の2月に使った後は
昨年の7月に一夜使っただけ。
フルサイズカメラで写野が広くなったため、星雲や系外銀河の撮影はより拡大できる
VC200L
(+
レデューサーHD
合成fl=1,386mm)での撮影がほとんどとなりました。
2020年2月に設営したときのR200SS鏡筒
久しぶりの出番となったのは ほぼ新月の10月20日の夜で朝まで持ちそうな雲予報。
灯火が暗くなるのを待ちきれずに最初に撮ったのは ・・・
NGC 6960 網状星雲
西側
(はくちょう座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/20 20:25’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
4
分 ×
20
枚 +
1
分 ×
6
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
写野の広いフルサイズカメラによる撮影ですので、もう少し拡大撮影したくなりますが
サンニッパ
・
ヨンニッパ
による画像に比べれば格段に細部の解像度が上がっています。
同じ範囲を切り取って比較してみました。 ↓
拡大率が上がる事により星雲細部の描画画素数が増加
さらに口径が大きくなることにより光学的な分解能も向上しています。
『只今撮影中』ショットになります。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月20日21時11分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
撮影は
ステラショット2
のリモート撮影で趣味部屋から。
それでも『只今撮影中』ショットだけは屋外に出て撮影しています。
夜間の気温が下がってきたのでリモート撮影のありがたさを痛感。
裏庭の
リンドウ
夏の強い日差しに葉が焼かれても頑張って咲いています
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
993
PV
訪問者
541
IP
トータル
閲覧
4,024,246
PV
訪問者
1,434,283
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2022年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】イチローさんの最も印象的なプレー・出来事は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】イチローさんの最も印象的なプレー・出来事は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)