栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

市町村合併で地方の崩壊がさらに進む。

2006-05-27 23:55:57 | 視点
 「バレンタインの里」というらしい。
山の上には地方に似つかわしくないチャペルがある。
といっても別に教会があるわけではない。
結婚式場用のチャペルだ。

 なぜバレンタインなのかは分からない。
どうもバレンタイン地方と姉妹都市提携をしたからのようだ。
でも、なぜ姉妹都市なのかは分からない。
本来姉妹都市提携はそれまで何らかの形で行き来があったり、関係が深い都市間で結ぶものだと思うが、世の中には関係も意味もよく分からない姉妹都市が実に多い。
町長が海外旅行に行く口実で提携したのではとか、単なる売名行為ではと疑いたくなる。

 山を切り開いて、そこに町役場を移し、レストラン、多目的スペース、ホテル等を作った。
よく住民が許可したものだと思うが、今頃、議員は住民の代表ではほとんどなく、自分達のことしか考えていない者ばかりだから、全国の地方にこのような現象が見られる。

 それまで町役場は町の中心にあった。
それが山の上に移動したものだから、それまでの中心地が寂れていく。
いまでは商店街は見る影もない。

 それが平成の大合併で町が市に昇格したものだから、町役場は縮小されることになった。
今度は町役場があった、この場所が廃墟になっていく。
皮肉なことに合併が地方の崩壊をさらに進めているのだ。
まちづくり三法の見直しは遅すぎた。
いまとなっては地方商店街の崩壊に歯止めをかけることはできないだろう。
しかし、それでもなお、もう一度皆が「まち」とは何かを考えるきっかけにはなる。