ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

オキザリス・バーシーカラーが咲いています

2011年01月16日 | 日記

正月から鉢植えのオキザリス・バーシカラーが咲いています。
オキザリスは日が当たると11時過ぎに花が開き、日が弱くなる
2時半ごろには花を閉じます。
日が当たっても気温が10度以下のように低いときは、花は開
かないです。 
この植物の特徴はつぼみがスティックキャンディーのようでねじ
れていて愛らしいことです。
アップした画像はつぼみと花が開いたところを同時に撮ることが
できました。

夏の間、オキザリスの鉢は日当たりのいいところに放置されていました。
昨年の夏は猛暑が続いたので、鉢植え植物の大半は日当たりの少ない
家の裏に移動しました。
あの猛暑に耐えられたからこそ、冬になってたくさんつぼみをつけ美しい
花が咲いたことがわかりました。 
 
天気予報では、今日の横浜の最高気温は10度を下回るそうで花が全開
することはなさそうです。
開花が日光に敏感なところは、オキザリスとキンポウゲ科の植物は共通
していると思いました。
  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。