ツグミがよく出る郊外の畑地帯を歩きました。
畑地帯を見下ろす高台に鮮やかな紅梅が咲いていました。
薩摩紅より花色がやや淡いので遅咲きの鹿児島紅梅ではと
思いました。
10年余り前からこの丘を歩いていますが、この紅梅に
カメラを向けたのははじめてでした。



6,7年前にツグミの群れが渡りの途中この丘一帯に数10羽
立ち寄ったことがありました。
そのときムクロジ、トウネズミモチの実を採食していましたが、
3,4年前にそれらの木が伐採されてからツグミの渡りは
期待できなくなりました。
それでもその日6羽のツグミを個別に観察しました。
変わったことはツグミが目の前の木にとまってしきりに鳴いて
いたことです。
ツグミの木の上の鳴き声ははじめてで警戒音だったのでしょう。


丘のそばの植木園にミツマタの黄色い花が咲いていました。
以前から決めているお寺のハクモクレンの撮影スポットに
立ち寄ったらまだつぼみのままでした。
国道16号沿いのオカメザクラは2分咲きでした。
桜は河津桜からオカメザクラに主役が代わりかけていました。
畑地帯を見下ろす高台に鮮やかな紅梅が咲いていました。
薩摩紅より花色がやや淡いので遅咲きの鹿児島紅梅ではと
思いました。
10年余り前からこの丘を歩いていますが、この紅梅に
カメラを向けたのははじめてでした。



6,7年前にツグミの群れが渡りの途中この丘一帯に数10羽
立ち寄ったことがありました。
そのときムクロジ、トウネズミモチの実を採食していましたが、
3,4年前にそれらの木が伐採されてからツグミの渡りは
期待できなくなりました。
それでもその日6羽のツグミを個別に観察しました。
変わったことはツグミが目の前の木にとまってしきりに鳴いて
いたことです。
ツグミの木の上の鳴き声ははじめてで警戒音だったのでしょう。


丘のそばの植木園にミツマタの黄色い花が咲いていました。
以前から決めているお寺のハクモクレンの撮影スポットに
立ち寄ったらまだつぼみのままでした。
国道16号沿いのオカメザクラは2分咲きでした。
桜は河津桜からオカメザクラに主役が代わりかけていました。