goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた庭梅、ムスカリ

2016年03月31日 | 日記
2日の留守の間にフェンス際の庭梅が咲き切っていました。
一重咲きですが一見八重のように見えるのは、
雄しべが小さな花いっぱいにつくからで一重咲きらしいすっきり
した趣がありません。





高さは1・5m前後で大きくならないのが特徴です。
30年前からあった木が枯れて根元から新しい芽が出て
世代交代しました。
庭梅は低木で手入れがいらないので重宝しています。



庭に青紫色のムスカリが咲いています。
ムスカリの名前はギリシャ語の麝香(ジャコウ)から
きているようです。
30年以上前に花の管理人の実家からいただいた昔から
の品種で青紫色が濃いです。
ムスカリはときどき道端でも見かけますが、それらは淡い
青紫色が多いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。