goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のヒメリュウキンカとペチコートスイセン

2016年03月09日 | 日記
庭にヒメリュウキンカ(姫立金花)が咲きました。
キンポウゲ科で日差しを受けると一斉に花が開きます。
イギリス原産で山野の湿り気のあるところに自生
します。





庭の下が岩盤で湿り気があるのが幸いしているようです。
40,50個の黄色い花が咲き揃うと見事です。
花期が長く1か月近く花を楽しめます。





庭に変わったスイセンが咲きました。
バルボコジュームという名前で覚えましたが、
別名のペチコートスイセンの方が親しみやすいです。
ペチコートは女性の下着でWebで形状を確認しました。

5,6年前まで屋久島シャクナゲの下に遠慮がちに
咲いていましたが、シャクナゲが枯れたらペチコート
スイセンが増殖しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。