数日前にハクモクレンを見に郊外に行ったとき、淡い紫色の
花が咲いていました。
紫木蓮(シモクレン)のように濃い紫色でなく樹形は高く
ハクモクレンによく似ていました。
そのときは周囲が殺風景であまり興味をもちませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/69313cdf63370aecc56692cd057df55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/1c315c8d954f91bac066e168eb5219bb.jpg)
昨日、帷子川散歩の帰りに民家の庭に同じモクレンがありました。
西日が当たって花色が映えていたので垣根のすき間からカメラを
出して撮りました。
調べてみたら、ハクモクレンとシモクレンの雑種でサラサモクレン
(更紗木蓮)と呼ばれるものでした。
平屋の赤い屋根がアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/612e04267fe1ceddddd513d3cd4f7437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/20993b27acb735e5de26b8738233037e.jpg)
この時期になるとツグミは個体から数羽の群れで行動するように
なります。
同じ畑にツグミが3羽いて渡りの準備がはじまったようです。
帷子川にコガモが20羽前後いましたが、4月になればコガモの
渡りもはじまるでしょう。
花が咲いていました。
紫木蓮(シモクレン)のように濃い紫色でなく樹形は高く
ハクモクレンによく似ていました。
そのときは周囲が殺風景であまり興味をもちませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/69313cdf63370aecc56692cd057df55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/1c315c8d954f91bac066e168eb5219bb.jpg)
昨日、帷子川散歩の帰りに民家の庭に同じモクレンがありました。
西日が当たって花色が映えていたので垣根のすき間からカメラを
出して撮りました。
調べてみたら、ハクモクレンとシモクレンの雑種でサラサモクレン
(更紗木蓮)と呼ばれるものでした。
平屋の赤い屋根がアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/612e04267fe1ceddddd513d3cd4f7437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/20993b27acb735e5de26b8738233037e.jpg)
この時期になるとツグミは個体から数羽の群れで行動するように
なります。
同じ畑にツグミが3羽いて渡りの準備がはじまったようです。
帷子川にコガモが20羽前後いましたが、4月になればコガモの
渡りもはじまるでしょう。