ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヒメジオンを吸蜜するベニシジミ

2018年06月25日 | 日記
散歩道のヒメジオンのまとまって咲くあぜを歩いたら
ベニシジミが吸蜜していました。
ベニシジミは大きさが15ミリ前後のシジミチョウ科の
小さなチョウです。







カメラを近づけて翅を動かしながら吸蜜するベニシジミ
を見ていると心が和みます。
初夏になり道端にハルジョオンに代ってヒメジオンが
たくさん咲いていますが、あまり目立ちません。
ベニシジミは好きなチョウでこれから秋まで楽しめ
そうです。



先日、四季の森公園の橋の欄干にとまったシオカラトンボ
を見ました。
これからカメラを向けてシオカラトンボとにらめっこする
のが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワシロイチゴの実が熟していました

2018年06月24日 | 日記
散歩道にナワシロイチゴの実が赤く熟していました。
高さ約5mの道路の下の日の当たらない藪のそばにあり
誰も気づかないようです。



完熟した実は甘いですが口の中に筋が残るのが気になりました。
ナワシロイチゴの株は雑草の一部として刈り払われるケースが
多く、身近にほとんど見けなくなりました。

ナワシロイチゴの名前は苗代のころに実が熟するからとされて
いますが、苗代を作るのは4月ころです。



散歩道の山際にアキノタムラソウが咲いていました。
淡青紫色の花が咲くのはこの一帯に自然が残っているから
とうれしく思いました。
アキノタムラソウは早いのは5月下旬から咲くので、
秋の田村草の名前に戸惑いを感じています。

なぜアキノがついたか不明とされています。
タムラソウはトゲのない山地の高原に咲くアザミです。
釈然としませんが、名前の由来にこだわないことにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ(捩花)の不思議

2018年06月22日 | 日記
庭の鉢の中にネジバナが咲きました。
ネジバナは普通茎に沿ってらせん状に花が咲きます。
右巻きもあれば左巻きもあります。







ところが、鉢の中にねじれない花が咲きました。
ねじれない花は珍しいのか興味をもち近くの公園の
草地に行きました。
ネジバナが20株咲いていましたがねじれない花も
ありました。
ネジバナは可愛らしい身近なラン科の野草です。



帷子川沿いを散歩していたら、ヤブガラシの花蜜を
吸っているハチを見つけました。
ハチはキイロスズメバチらしいです。
スズメバチは巣に近づかなければ襲われないでしょうが
カメラを向けながら緊張します。

追記:
今日の散歩で草むらの中に隠れたネジバナを見つけました。
これだけ上等なネジバナを2本並んで見ることは滅多に
ないと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に咲くアガパンサス

2018年06月21日 | 日記
散歩道を車で横切ったら個人宅のフェンス際の狭い歩道に
アガパンサスが10数株咲いていました。
アガパンサスが公園のほかでこれだけまとめて咲いている
のは珍しいです。





淡青色の花には涼感がありますが群生して咲くと一層魅力が
あります。

10数年前にアメリカ西海岸を旅行したとき、ロスアンゼルス
郊外のリゾートホテルで見たアガパンサスは敷地内に数10株
咲き揃って見事でした。
そのときの印象がいまも残っています。
別名ムムラサキクンシランです。
地際から光沢のある細長い葉がたくさん伸びて、君子蘭に
似た趣があります。



我が家の玄関先に鉢植えのミニアガパンサスが咲きました。
草丈40センチとアガパンサスの3分の1と小さいです。
花の管理人は知人からアガパンサスをすすめられましたが、
辞退したら代わりにミニアガパンサスをしぶしぶいただいて
きました。
6,7年たって花の管理人は「今年はよく咲いたね」と
つぶやいていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオの咲く公園を訪ねて

2018年06月20日 | 四季の森公園
四季の森公園にオカトラノオが咲いていました。
公園のあちこちに咲いていますが、池のそばの山際に
群生していました。





白い花穂が曲線的に伸びてトラの尾に似ているので
この名前がつけられました。
この花を撮って帰るとネットでトラの画像の尾っぽを
見て納得します。

あし原湿原の先の湿地にハンゲショウ(半夏生)が
群生していましたが、葉が白く色づいているものは
少ないのは日当たりが悪いからでした。



あし原湿原の遊歩道を引き返したら目の前の木に
ガビチョウがとまって甲高い声でさえずっていました。
ガビチョウのさえずりはよく聞きますが、姿を見る
のは滅多にありません。
久しぶりに写真を撮ることができました。

外来種のガビチョウは藪の中に棲むのでウグイスと
競合関係にありますが、ウグイスのさえずりもよく
聞こえました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。