
本日の山歩きは、1年ぶり6回目の三国山〜生藤山〜茅丸〜連行峰。
昨年と同じく、JR上野原駅からバスで約20分の「井戸」バス停から4座巡り、「和田」バス停に下りました。昨年は、井戸バス停から雲がかかった富士山が辛うじて見えただけでした→2024年01月24日
今朝は、出発駅のJR国立駅から朝日に照らされた富士山が見えました。

井戸バス停からもバッチリ見えました!

軍刀利神社の階段を上り、

奥の院もお参りして、1座目の三国山に向かいます。

三国山からの富士山は、木々の合間です。
ここから約5分の2座目の生藤山からもこんな感じ。

藤野十五名山の山頂標の下に最近よく見かけるお地蔵さんが描かれた石が置かれていました。
さらに15分下って登ると、1番眺望の良い3座目の茅丸です!

雲が湧いてきましたが、絶景です!
今回も富士山眺めながら、山頂ラーメン♪

茅丸でも藤野十五名山の山頂標の下に、お地蔵さんが居ました。
ゆっくり休んだ後は、さらに15分下って登って、4座目の連行峰へ。

連行峰からも富士山は木々の向こうでしたが、下山し始めると富士山が見えるポイントがありました!

さらに雲が発達してきましたが、今日もありがとう~!!😄
本数の少ないバスを待って、和田バス停からJR藤野駅に向かいましたが、駅前のお店のランチ営業時間に間に合わず、今回も下山めしは地元に帰ってからでした。
本日の歩行時間は、井戸バス停から三国山まで約1時間20分、生藤山まで約5分、茅丸まで約15分、連行峰まで約15分、和田バス停まで約1時間25分、合計約3時間20分でした。
天気も良く暖かかったので、結構登山者に会いました。
見出しの折帖の山名書、大きい毛筆筆ペンの墨が出過ぎて、滲みまくってしまいました😓
結局、今年は暖冬なのでしょうか。
早くも花粉が飛び始めたそうですね。
山歩き、お疲れ様でした!
今年は寒暖差が激しいですね
今回の山ではまだ花粉は飛んでなかったようです