香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

2015年の山初めは扇山

2015年01月04日 20時31分16秒 | 山歩き

新年初の山歩きはJR中央本線「鳥沢」駅から扇山までピストン。

歩行時間は約4時間です。

扇山は、その名のごとく扇を広げたような形をしています。

中腹辺りを歩行中、ティッシュのようなものが落ちていると思ったら、なんと霜柱の花でした

見落としてしまうこともあり、なかなか見つけられませんでしたが、今回初めてカメラに収めることができました♪

で、一句。

底冷えに 霜の花咲く 扇山  

今日の山頂の書はコレに決定!

この霜柱の花は、それが名前の由来の「シモバシラ」というシソ科の多年草の茎の回りにできる氷柱だそうです。

「シモバシラ」の茎は冬になると枯れますが、根は生きていて、根から吸われた水分が茎の道管に吸い上げられ、外気温が氷点下になると道管内の水が凍って、茎から氷柱ができ花のようになるようです。

正に自然の芸術です

さらに、秀麗富嶽十二景の6番山頂である扇山から、富士山も見られました♪

ちょっと雲を乗せていますが、新年初登山、幸先良いです

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)