
本日の山歩きは、一年ぶり7回目の秀麗富嶽12景 10番山頂 九鬼山。




GW前半の3連休は、真ん中の今日が1番天気が良いので、期待を込めて富士山が見える山にしました。
コースは、前回(2023.4.27)と同じく、富士急行「田野倉」駅から池の山コースで登り、愛宕神社コースで「禾生(かせい)」駅に下りました。(愛宕神社は、先々週登った愛宕山ではありません
)

歩き始めて15分程のビューポイントから、富士山がバッチリ見えました

歩き始めて30分ほどの登山道からも!

さらに7分後も!

その8分後に池の山到着!山頂標は手書きです。

この後は、木々の合間に見える富士山に元気をもらい、終盤の30分は延々と続く急登に汗だくになりながら、ようやく山頂到着!

山頂からももちろん富士山が見えました!

新緑の額に囲まれた絵のような富士山!😄

左から湧いてきた雲がどんどん発達して来ました。
気温が上がって、日射しも強いので、朝一番に撮った時より霞んでいます。
でも暑いのに、美しい姿を見せてくれて感謝!
下りは分岐まで同じ道を下ります。
途中の天狗岩は最近パスしてばかりでしたが、電車の時間に余裕があったので、久々に寄りました。

天狗の鼻のような岩が突き出した上から、左方面に富士山が見えます。

天狗岩に乗るのが怖かったので、膝をついて恐る恐る富士山を確認して撮りました😅
分岐から禾生駅へ!

登山口入り口の愛宕神社をお参り!

歴史を感じる落合水路橋をくぐると、一般道です。

禾生駅に向かう国道から、振り返って九鬼山を撮りました!

禾生駅構内の階段通路から、線路を走る特急のバックに見える富士山!

さらに雲が発達しています!
本日の歩行時間は、田野倉駅から九鬼山山頂まで約1時間半、九鬼山山頂から天狗岩経由で禾生駅まで下り約1時間10分、合計約2時間40分でした。
秀麗富嶽12景のガイド本が出たので早速ゲットしました!
