goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ショーーーック!!!

2010-08-31 | 日常

先程プールの更衣室の個室で生着替えしてたら、いきなりカーテンがシャッ!って開いて、
自慢の貧乳を育ち盛りの女子高生に見られますた・・・。
三十路のおばちゃんショック・・・  


でも、救われたのは、その子の方がもっと貧乳ですた
最近の子はとても発育がいいので、負けてたらおばちゃん立場無し!
きっと立ち直れなかった事でしょう。。。


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山・アリスの黒カレー

2010-08-31 | ご当地グルメ&お取り寄せ

先日おとんが富山のお土産をもらってきた翌朝、キッチンに置いてあった箱が目に留まりました。


うわぉ!カ・リーじゃん


ん? ちょっと待ったー

発泡スチロールって事は、もしかすてもしかすて・・・?(疑)

やっぱり要冷蔵じゃんかー!(倒)  おとんのアホーアホーアホー!
                                      
         (昨日大事にしてた食器を割られたので、いつもより10倍増しでウラメシやー

富山のお土産と一緒にいただいたんですが、一晩と暑い半日放置プレイされちょりました



フタを開けたら、珍しい黒カレーと大好きなハヤシが入っていました
アリス食堂って有名なのかな?



どっちも独り占めしたいけどもらったのはおとんなので、仲良く?半分ずついただきました


まずは黒カレーから


レトルトパウチをお開けた瞬間のニホヒはハヤシっぽかったです。 勘違いしたもんっ

玉ねぎ、トマト、にんじん、りんご、バナナ、ケチャップ、ウスターソースなどを使っているので、ハヤシに似たコクがあります。
香味野菜の味の後に、ほんのり苦いビター味、後からピリッと辛みがジワジワきます。
野菜やフルーツの甘味がとても出ていると思います
牛肉は噛みごたえがあるけど、簡単にほぐれる軟らかさでした。

いわゆるカレーよりは、ウスターソースの味が強い洋食屋のカレーです。

独特の黒さは一週間煮込む事と、カレー粉をオーブンで炒めあげる事により生まれるそうです。
じっくり煮込まれて、手間暇のかかってる味がします。
お店の味をそのままパックと書いてありますが、まさにそんな感じです リッチ感があります


続いてハヤシです


トマトベースのデミグラスソースは、色が明るめの茶色のグレービーです。
こちらはカレー以上に野菜やフルーツの甘味が凄い事になってます!
野菜から甘味がたっぷり出ているので、やや甘口です。
ほんと、手間暇かけて煮込んでるんだなーという感じがします
家庭ではここまで出来ないよー

鶏肉も軟らかく、コリコリ・プルプルした食感もあります。
ハヤシライス好きなワタス、これ好きかも~


もし、実際にお店で食べるなら、ハヤシの方かなぁ?
黒カレーはちょっとビターすぎて・・・。
ハヤシは甘いし、カレーは苦い。 できれば合いがけででお願いしまーす


【購入はこちら】 食堂アリス
黒カレー、ハヤシ共に各630円


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 


今朝は早くから猛暑です
この暑いなか遠出するのは・・・うぅっ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はイマイチですた(´・ω・`)

2010-08-31 | Penang-フルーツ-

Jalan Jalan Cari Makan

2010.05.30(Sun)
13th Penang trip -12日目-

今回さんざんお世話になったアレにもお別れの挨拶をしに行きませう~

途中の信号待ちにて

ぉお~懐かしい!最初はここのコンドだったんだよね~ (写真左手)

ハッ インド姉妹へ報告
ここではかな~りラ族でしたわ、わたくす ベランダにさえ・・・。  (ここで報告すな?)


さぁ、山をくねくね~くねくね~

はい、到着~!
うん、またここ(破顔) でも、いい加減自分でも記事書くの飽きてきたわ~(爆)



やっぱり最後のドリアンはお気に入りのドリアン農園で〆めないとね~

最近ドリアンのニホヒの脳内記憶がまずかったドリアンで埋め尽くされて、しばらくドリアン食べたくないって気分なんですが、この農園のドリアンはおいしかった印象しかないので、ここの写真を見るとフルーティーな芳醇なかほりの記憶がよみがえってきます。
写真からエエニホヒが漂ってくる気さえします やっぱ病気?



おりょりょ? あまりおいしそうな感じに見えないね~。硬そうに見えます



実際は硬くはなかったけど、前回ほどおいしくはありませんでした。 最後なだけに残念っ

もう一個いっとく~? うーん・・・。帰ろうか。。。
と、なんだかパッとしない感じでホテルに戻りました。


今回は待望のドリアンシーズンに突入したばかりだったので、ここぞとばかりにかなり食べたと思います
近年、日本は猛暑の夏が続きますが、日本一暑い市として有名な隣市熊谷では、マンゴーの栽培を始めたそうです。
品種改良や遺伝子なんたらが進み、いつか日本でもドリアンが収穫できるようになるといいのになぁ~


おまけ1

おいしそうな黒々としたマンゴスチンも大量祭りでした

おまけ2

おっちゃん達、ドリアン臭の中でアイス喰ってまんがな


<関連記事はこちら>
念願のドリアン街道&ペナン島一周 (2009.08.21) 詳しい行き方あり
ペナンのフルーツ リンク一覧


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

 旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする