Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

バースデー企画① 横浜編・中華街で食べ歩き

2012-04-12 | お出かけ・国内旅行

2012年04月06日(金)

<横浜編③>


バスに乗って15分強。
横浜中華街に到着しました~
昼間のうちに門の写真を撮りたかったけど、17時を回ってしまったのでライトアップされてました


まず向かったのはここっ!

中華街に入ってすぐの場所にあるし、世界一の肉まんのうたい文句につい吸い込まれてしまう皇朝です。
ここはかなり有名ですよね~
(中華街エリアに何店舗もありました)



サイズは小さいけど、世界一の肉まんが90円で味わえるのも魅力
以前食べた時においしかった記憶があったので、空腹すぎた胃袋をなだめるために軽く前菜



写真だと大きさがわかりにくいけど、かなりちっちゃいです



ここの肉ダネは色も味も濃いめなのが特徴。
肉々しい肉まんよりは軽めの食感かな?
最近いろんな肉まんを食べたせいか、前ほどは特に感動しませんでした
世界一というより普通においしかったです



中華街とは関係ないようなオサレなお店もあるので、ウィンドウショッピングも楽しいです
景徳鎮や中華食器を売ってるお店があったけど、
「当店の食器は安全です」と書いてあったのに一人爆笑
(シンガポールのプラナカン食器の記事を読んでくれた方は意味がわかるはずw)


次の目的地を探して歩いてると、人だかりが出来てたのですぐに見つける事ができました
今話題のお店ですっ



最近話題の焼き小龍包のお店だよ~
ここ王府井はTVの特集でも頻繁に紹介されてます。
常に行列が出来てるらしいし、お店の前にも人がいっぱいいたので並ぶのかと思いきや、誰もおらーんっ
ブームは終わったのかとも思ったけど、買い終わった後は行列が出来てたので、なんともグッドタイミングだったようです



フカヒレ入りが気になるけど、ちぃと高いなぁ・・・。
中華街の肉まんはどこもお高めですが、ここの肉まんは安いですね。
エビチリまん買えばよかった~



焼きたての小龍包が運ばれてきましたよ~
おいしそ~



初めてだし一人なので、プレーンの4個入りを買いました。
見た目は結構地味



そっと皮をはいでみました。
ぉお~
スープがたっぷり入ってますよ
よくTVではガブッと齧りついてスープと肉汁をぶっ飛ばしてるシーンを見るので、慎重に歯で穴を開けてスープを吸います。
うん、なかなかおいしいスープです
でも、買ったのは焼きたてじゃなかったのでさほど熱くなく、思い切って口の中へ入れてみたらパクパク食べれました(爆)

写真でもわかるように皮の下の部分は結構厚めなので、こんがり焼かれてサクサクした食感でした。
ここの肉ダネの味付けは気持ち薄めかなぁ?
小龍包って結構オイリーなので、一人で食べるなら3つが適量な感じでした。

思いがけずお腹いっぱいになっちゃって、肉まんの買い食いは止めました。
皮物続きは飽きるわっ


中華街は小路に名前がついてるので、小路名でお店の位置を確認すると探しやすいですね



上野動物園のパンダブームのせいか? 数年前より圧倒的にパンダ土産が増えてました
パンダ好きにはヤバすぎる世界です



台湾っぽい雰囲気の建て物。
この手の建て物を見ると、千と千尋の・・・を思い出してしまうワタス 単純w

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めて作る明太子スパ(手抜きVer.)

2012-04-12 | うちごはん・きょうの献立
こんにちは。
昨日は雨。
今日は朝方から強風の埼玉北部です


▲とーちゃんがいたずらしても起きず、2時間このままの姿勢で大爆睡してたミー様

昨日は半端な時間に目が何度か覚め、起きてからもダルイ・・・。
午前中から横浜散策の画像処理を始めるも進まず・・・。
寝たり起きたりを繰り返し、ひどい頭痛についに薬に手を出しやっとこ手抜き夕飯を作りました
途中薬が効いてタイムショックの答えが簡単すぎ~なんて調子よかったけど、画像処理は夜中までかかるくらい1日具合の悪い日でした


頭痛と戦いながら頑張った夕べの夕飯


手抜きですが何か?

昔、とーちゃんがよく作ってくれたパスタはまぜりゃんせの明太子を使ったものが多く、これはおふくろの味ならぬオヤジの味の一つ
さすが食いしん坊なだけあって、玉葱とウィンナーとパスタを炒めてから粉末を絡めるという、レトルトを使ってるけど手が込んだ事をしてた父・・・。
おいしいんだけど、粉末タイプのソースってもっさり仕上がるから、水分と一緒に食べないと喉に詰まるんだよねー

今回ウィンナーは一緒に炒めず、シンガポールの朝食を思い出し添えてみました
その代わり、菜の花をパスタと一緒に茹でて加えました
合うわぁ~


ちょっと、ねーさん事件ですよ
スーパーで買うと肉より高い菜の花が、野菜も売ってるセブンイレブンでなんと2束しゃくえん!

                            

その場でボー然としたワタスです


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


おまけのスイーツ


未だまともに半熟カステラを食べてないので買ってみたこちら。
生地がくぼんでるから半熟カステラだと脳が勝手に誤解。
半熟ではなく、ふわふわのカステラですた



味は普通にカステラなんだけど、しっとりとしててカステラにはあるまじきふわっふわ感
シフォンケーキほどは弾力がないので、スフレケーキ風カステラというべきか?
牛乳が必須なもっさりカステラと違い、口に入れるとしっとりジュワッと冷たい食感がたまらず、もっとしっとりを体感したくて、次から次へと手が出てしまい困りました
あまりの軽さに丸ごと一人で食べれてしまいそうなのも困りもの
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・みなとみらい21を散策

2012-04-12 | お出かけ・国内旅行

2012年04月06日(金)

<横浜編②>


桜木町駅を始発とし、みなとみらい~中華街~山下公園などベイエリアを周遊している観光周遊バス「あかいくつ」(1回100円)に乗って散策しようと思ってたんだけど、ホテルの部屋から眺めた感じだと地図で見るより距離がなさそう?
部屋から見えた長い橋(汽車橋)を歩いて、新港地区まで行ってみることにしました



深谷を出る時は、風は強くなってきてたけど晴れてたんです
ところが横浜についたらポツンと雨を感じたほど天気が悪くなってて、強風だしメッチャ寒~い!
張り切って薄着で来てしまったので、震えながらの散策となりました



橋を渡る前にちょっと寄り道。
横浜ランドマークタワー前にある日本丸メモリアルパークに展示してある帆船日本丸です。
日本丸は1930年(昭和5年)1月27日、兵庫県神戸市の川崎造船所で進水した、日本の航海練習船で大型練習帆船。
その美しい姿から、「太平洋の白鳥」や「海の貴婦人」などと呼ばれている。


確かに実物を見た時に「美しい!」と感じました
どうやら内部見学もできたようです 何気に見たかったらしい



泊まったワシントンホテルは、案外薄っぺらい造りなのねぇ~



では、汽車道を進んで行きましょう~
汽車道は鉄道廃線跡を利用した遊歩道で、レールや鉄橋、レンガの一部が今も残っています。
なかなか情緒がありますね



この辺一帯の桜は、里桜・白雪が見頃でした
白い桜ってあまり見かけないけどキレイですね



日本丸メモリアルパーク内にあるタワー棟(展望棟)からも、ベイエリア一帯を眺めることができるそうですよ


日本一高い超高層ビル横浜ランドマークタワーと屋形船うみかぜ



ピンクの桜はまだまだこれからですね。 (もっと咲いてる場所もありましたが)
やっぱり桜は満開~散り際が美しい



みなとみらいの2大スター
海に浮かぶヨットの帆をイメージした外観がみなとみらいのシンボルとなってるヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルと、横浜のシンボルとしての顔を持つよこはまコスモワールドコスモクロック21です。

コスモクロック21は全高112.5m、定員480名の時計機能付大観覧車です。
そんなに大きく見えないんだけど、乗車定員480人は日本最大級だそうです
夜間には、毎時15分毎に直径100mの回転輪を利用したイルミネーションによる美しい大輪の花火を打ち上げるそうなので、夜のライトアップがますます楽しみですね



サファイヤとルビーをはめ込んだ指輪に見えるわ~



古き良き歴史と近代都市が融合したみなとみらい21
都市景観100選受賞地区なだけあって、ゴミも落ちていなくとてもキレイな街並みでした。
ちょっとシンガポールに雰囲気が似てるような?



お天気の良い日は、水上バスで横浜散策もいいかもね
この日は寒過ぎて、想像しただけで身が凍りそうでした



万国橋の向こうには、緑青色のドーム「クイーンの塔」がシンボルの横浜税関が見えます。
写真の方角、馬車道駅~日本大通り駅間にはいくつかの歴史的建造物があり、今でも利用されています。
歴史的建造物好きなので、天気が良ければ散策してみたかったな~



写真を撮りながらゆっくりと汽車道を歩き始めて15分、横浜ワールドポーターズ前にある周遊バス乗り場に到着。
中華街方面行きはワールドポーターズの建て物前で待たなきゃいけないのに、バス停が目に入らず反対側で待ってたもんだから焦ったさねー
おまわりさ~んに教えてもらって階段を猛ダッシュ
そしたらバスが遅れて来たとさ



レトロな赤いバスがかわいいね
バスに乗って、次は中華街を目指します
バスの中では、横浜周辺の観光スポットのガイドビデオが流れていました。


日本大通りにある横浜市開港記念会館(通称ジャックの塔)を車窓からパチリ
レトロな街並みってステチだわぁ~

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする