こんにちは。
今日も曇り・・・
温かい室温を望む菌を培養中なのに、この数日寒いくらいで菌が育たない~
今回も失敗か
しかも、さっきから雨降ってるよ

世界一のスクランブルエッグ
billsの有名すぎる世界一の称号を持つスクランブルエッグ
お店で食べると1時間以上待つ上に1,200円もするんですが、ネット上にはレシピがゴロゴロ転がってました~
ビル氏が紹介してたらしいんだけどねw
だったらおうちで作っちゃお
<材料> 1人分
卵 2個 (出来ればオーガニック卵)
生クリーム 90cc
塩 適量
バター 10g
<作り方>
1.ボウルに卵、生クリーム、塩を入れてしっかり混ぜる
2.高温で熱したフライパンでバターを溶かす
焦がさないように注意!
3.卵液を流し込み、20秒ほどそのままにする 触らないこと
もしくは縁が固まりそうになるぐらいが目安
4.木ベラで優しく外側から中心に寄せるようにかき回す
スクランブルするというよりは、ゆっくり滑らせるような(折りたたむような)感覚で
これを20秒ほど繰り返す
5.半熟の状態で皿に盛り付ける
トースト、葉野菜、サーモンなどを添える

自家製トマトソースを添えました
ネットに出てるレシピの基本は同じなんだけど、微妙なニュアンスが様々
・卵は泡立つほどしっかり混ぜる派と泡立ててはいけないけどしっかり混ぜる派
・塩をあらかじめ混ぜる派と溶かしたバターの上から振りかけてから卵液を入れる派
・生クリームの量が70cc派と90cc派
う~
一体どれが正しいのか
①卵を泡立たないように塩を混ぜてから焼く
②卵をしっかり泡立ててから生クリームを混ぜ、塩をフライパンに振ってから焼く
両方やってみました
生クリームがとても多いレシピなので、泡立てについてはさほど差を感じなかったけど、塩に関してはフライパンに直接振ってからの方が塩と卵の味にメリハリがあり、卵の味を味わうなら②の方がお勧めです
これは良い卵を使う場合がいいですね~

ビル氏の生クリームの量は90ccが正解なのかな?
ワタスは最初に見たレシピの70ccで作ってしまったので、ちょっとしっかりめな仕上がりになってます
それでも十分おいしい
ホテルのスクランブルエッグはもっと細かくスクランブルしてあってふわふわジューシーだけど、こっちのスクランブルしないタイプの方が食べやすいし卵を食べてる感が強くて好きです
また、後で冷えたのを食べたら、まるでプリンみた~い
世界一とまでは言わないけど、ドンクのクロワッサンを添えて、おうちでも幸せになれる朝食でした
ただしぃ~
超
高カロリーなので、後で後悔もついてくるのでご注意を~
なんでビル氏は細いんじゃっ

カフェで頼むと二層に分かれて提供されるカフェオレやカフェラテ。
これは比重の差で二層にわかれるらしいですね
牛乳はコーヒーより比重が重いのでそのままでもいいらしいけど、より失敗のない作り方は、牛乳にガムシロを混ぜてさらに重たい液体にしておくと良いそうです
そして、氷の上からコーシーを注げば完璧
普段甘いコーシーは飲まないけど、甘い牛乳が嬉しいお味でした
これもお勧め~
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
今日も曇り・・・

温かい室温を望む菌を培養中なのに、この数日寒いくらいで菌が育たない~

今回も失敗か

しかも、さっきから雨降ってるよ


billsの有名すぎる世界一の称号を持つスクランブルエッグ

お店で食べると1時間以上待つ上に1,200円もするんですが、ネット上にはレシピがゴロゴロ転がってました~

ビル氏が紹介してたらしいんだけどねw
だったらおうちで作っちゃお

<材料> 1人分
卵 2個 (出来ればオーガニック卵)
生クリーム 90cc
塩 適量
バター 10g

<作り方>
1.ボウルに卵、生クリーム、塩を入れてしっかり混ぜる
2.高温で熱したフライパンでバターを溶かす
焦がさないように注意!
3.卵液を流し込み、20秒ほどそのままにする 触らないこと
もしくは縁が固まりそうになるぐらいが目安
4.木ベラで優しく外側から中心に寄せるようにかき回す
スクランブルするというよりは、ゆっくり滑らせるような(折りたたむような)感覚で
これを20秒ほど繰り返す
5.半熟の状態で皿に盛り付ける
トースト、葉野菜、サーモンなどを添える

自家製トマトソースを添えました

ネットに出てるレシピの基本は同じなんだけど、微妙なニュアンスが様々

・卵は泡立つほどしっかり混ぜる派と泡立ててはいけないけどしっかり混ぜる派
・塩をあらかじめ混ぜる派と溶かしたバターの上から振りかけてから卵液を入れる派
・生クリームの量が70cc派と90cc派
う~

一体どれが正しいのか

①卵を泡立たないように塩を混ぜてから焼く
②卵をしっかり泡立ててから生クリームを混ぜ、塩をフライパンに振ってから焼く
両方やってみました

生クリームがとても多いレシピなので、泡立てについてはさほど差を感じなかったけど、塩に関してはフライパンに直接振ってからの方が塩と卵の味にメリハリがあり、卵の味を味わうなら②の方がお勧めです

これは良い卵を使う場合がいいですね~


ビル氏の生クリームの量は90ccが正解なのかな?
ワタスは最初に見たレシピの70ccで作ってしまったので、ちょっとしっかりめな仕上がりになってます

それでも十分おいしい

ホテルのスクランブルエッグはもっと細かくスクランブルしてあってふわふわジューシーだけど、こっちのスクランブルしないタイプの方が食べやすいし卵を食べてる感が強くて好きです

また、後で冷えたのを食べたら、まるでプリンみた~い

世界一とまでは言わないけど、ドンクのクロワッサンを添えて、おうちでも幸せになれる朝食でした

ただしぃ~

超


なんでビル氏は細いんじゃっ


これは比重の差で二層にわかれるらしいですね

牛乳はコーヒーより比重が重いのでそのままでもいいらしいけど、より失敗のない作り方は、牛乳にガムシロを混ぜてさらに重たい液体にしておくと良いそうです

そして、氷の上からコーシーを注げば完璧

普段甘いコーシーは飲まないけど、甘い牛乳が嬉しいお味でした

これもお勧め~

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
