Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ミーゴレンが作れる調味料を探して・・・

2012-04-14 | エスニック料理
こんにちは。
今日は朝方から雨の降ってる埼玉北部です
あぁ~桜が散ってしまうよぉ~
桜も見たいが、屋台で買い食いもしたいぃ~ ぉぃぉぃ



ミーゴレン

残り物の野菜炒めを使って、大好きな東南アジアの焼きそば・ミーゴレンを試作してみました
卵がないと地味だわ~



この、ミーゴレンが作れそうな調味料を使ってね
甘味のある醤油ベースのタレなので、ミーゴレンというよりチャイニーズの作る炒麺に近いような味だけど、他に調味料を使わなくてもそれなりにおいしかったです
(塩・コショウ・サンバル(辛み)は使った)
具と炒め方を工夫すれば、もっと現地っぽくなるかも




こちらも試作のミーゴレン。
こちらは色が濃いめになりました。



使ったのはこちら。
日本のインドネシア料理の店主に聞いたら、○○マニスを使うんだよ~と教えてもらったことがあります。
これは先程の調味料よりさらに甘味が強く、タイのシーユーダム(タイの黒醤油)に似たクセのある黒糖入り醤油のような味で、ちょっとこれだけだと苦手かな~
たぶんナンプラーとかと合わせて使うとおいしいんだと思います


う~~ん・・・また作ろっ
今度はモヤシと海老も使ってさ


おまけのアイス
CMに釣られて早々と購入
昔の中心にソースが入ってるタイプもいいけど、これはCM通りパリッパリでおいしかったよん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のミー様


昨日、ノミのせいの脱毛だと教えていただき、即行薬を買いに行ってきました。
フロントラインのもっと効果が弱い版ですが、フロントラインは臭いも痛みもないのに嫌がる犬が多いそうですが、ミー様は驚くほどいいなりに大人しく処置されてました
(オイルが皮膚にまん延するのが気持ち悪いらしい)

効果に期待したいところだけど、今日は雨
ミー様は夕べから外。
ダミだこりゃ



なすて、そんな狭い所で寝たがるかねぇ~チミは
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・夜の中華街と珍名物のある清風楼

2012-04-14 | お出かけ・国内旅行

2012年04月06日(金)

<横浜編④>

天気も悪かったし夕方だったせいもあり、この時の中華街はさほど混んでなかったけど、やはり土日は歩けないほど混んでるそうです。



夜の中華街は初めて行きましたが、ライトアップがキレイで夜もなかなか良いですね
以前、写真に写ってる横浜大飯店でオーダー式中華食べ放題ランチをした事がありますが、この後具合が悪くなりトンボ帰りした嫌な思い出があります。
何しに行ったんだかー



とんねるず認定のソフトクリームを発見
食べたい・・・食べたいっ
でも、強風のうえ小雨がパラつく激寒の中、ソフトを食べるアホはおらんやろ~
また今度ね



お粥が有名な馬さんの店。
いつもその席に座ってる看板じーさんこと馬さんを見れてちょっと嬉しい
でも、寒いからもう中へ入った方がいいよぉ~
2006年の時に87歳って書いてあるから、もう90歳超え

対面から写真を撮ってたら馬さんに見つかってしまい、食べてけ~と声をかけられたけど、一人なので遠慮しておきま~すっ
早朝から深夜まで営業してるので、夜中に小腹が空いたらGoできるし、朝粥を食べに行くのもいいですよね



なんて読むん?
ここで中華街を折り返します。



關帝廟
ここの名前が通り名になってたんですね。
龍の彫刻が夜空に映えます

HPを見たら、いろいろなご利益があったようです。
お参りしておけばよかった~


確かこの辺にシュウマイの有名な清風楼があるはず・・・とキョロキョロしながら歩いてたら発見しました



メニューが展示されてたので見てみると、一人でも頼めそうなメニューもあります。
シュウマイを買って帰りたいと思ってたんだけど、ちょっと高かったし、高いのを買って好みの味じゃないと悲しいので、お手頃価格のシュウマイを食べてみることにしました。
お腹はまだいっぱいなんだけど、あまりにも寒かったし腰も痛くなってきてたので休憩です



清風楼は、シュウマイや上ヤキメシが絶品と評判のお店です。
また、上ワンタンの塩スープも絶品らしいです。
先代はNHKにも出演したようですね



「上」が名物だとわかってても一人で食べるには高いし量も多いので、一番安いワンタンスープと名物のシュウマイを注文しました。 おビール飲みたかった・・・

ここのお店は店員が無愛想でルールが厳しいとの情報を事前に仕入れてたので、怒られる前におかみさんに写真を撮ってもいいか声をかけました。
一瞬間があり、「・・・いいわよぉ?」
「本当はダメなんだけど、今はケータイで撮られちゃうから、ダメって訳にもいかないんだよね」
との事で一応オッケー

これをきっかけに、天気の話だの、本当は塩ワンタンが名物で味も全然違うのよ~などと、予想外にかなりフレンドリーに接してくれたんですが、、、
もう一つ、裏メニューとも言える名物があったんです
パート?のおばさんが使えないとワタスに愚痴るし、他にもお客さんがいるのに「ほんと役に立たないわねぇ~」とネチネチといびってます
ヒョエ~
一番敵に回したくないタイプですな、こりゃ

今、清風楼について調べてたら、かなり前からこのおばさんは働いてて、いびられてるのは日常茶飯事で名物化してるそうな
あんなに嫌味言われまくりなのに、なぜ辞めないんだ?
なぜ首にしないんだ?
わからんたい



シウマイ 500円

開店前から並ぶ人がいるほど人気のあるシュウマイ。
どんだけおいしいのかと期待してたんだけど、かなりしっかりめで硬めなんです
ジューシーなんて書いてある口コミもあったけど、それは過去の話らしく、今は肉肉しさあるけど、だいぶ硬めな仕上がりと低評価でした。
ワタスもそう思う・・・。
でも、硬さは好みもあるしね~
崎陽軒のシュウマイだって、そんなにふんわりしてないですよね?

ワタスは肉肉しくてもふんわりタイプが好きなので、お土産にするのは止めました。
1個が大きめで肉が詰まってるので、4個も食べると十分満足できますよ

従業員いびりの重たい空気の中食べたので、余計おいしく感じなかった気がするのだ



ワンタン 630円

冷えた体が温まるぅ~
スープは醤油味がかなり強く、ラーメン入れてくださいっ!って言いそうになっちゃった
最初はおいしいと飲んでたんだけど、途中で不健康だ~!と怖くなるくらいしょっぱくなってきたので、薄味の人には相当濃いと思います
葱を入れたうどんのおつゆのような味でもありました



「上」と全然味が違うわよ~と言われた、残念な方の普通のワンタンスープ。
その問題のワンタンは肉肉しくてチュルンとしてるし、これでも十分おいしいですよ?
お腹いっぱいとか言いながら、ワンタンをパクパク食べてしまったくらいなので、ここのワンタンは肉ラーとしては満足
でも、「上」はもっとおいしいと言うんだから、いつかは食べてみたいよね


シュウマイは案外普通。
ヤキメシも最近は美味しくないって書いてあり、以前と比べるとお店はガラガラなようです。
でも、タイミングが良ければおいしいかもしれないし?
中華街名物の従業員いびりを見物しながらの食事もなかなかオツでっせ?


天長門をくぐれば中華街一周が終了~
後ろに見える横浜大世界にちょっと入ってみよ~



パンダ饅頭見っけ
海軍カレーとか、横浜近辺のお土産がいろいろ売ってました



スタート地点の朝陽門に到着。
この門をくぐり右へ曲がるとみなとみらい線/元町・中華街駅入口がありますが、地下へ降りてから電車までが遠い遠い
横浜駅と反対側にひたすら歩くことになるので、目的地が桜木町より中華街寄りならば、電車に乗らずにそのまま横浜方面へ歩いちゃった方が早いかもしれませんね
運動靴なら、桜木町~中華街は頑張って歩ける距離です

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする