Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

バースデー企画③ 上野編・憧れのデリー☆カシミールカレー

2012-04-22 | 食べ歩き-東京-
誕生日が過ぎてからもうだいぶ経ってるのに、いつまで続くんだ?状態ですが
もうちょっと続くのであーる

2012年04月09日(月)

<上野編①>

成田から家に帰るのに上野を通過するので、平日でも出て来れる友達と待ち合わせ。
本当は仕事が忙しいのに、わざわざ出て来てくれてありがと~
駅に着いたら電話すると言われてたけど、繋がらなくてごめんよ~
でも、無事に会えてホッ



待ち合わせた時間がちょうどお昼だったので、ランチは憧れのデリー上野店に行きました。
店内も狭いしランチ時とあって外には行列が出来ていましたが、そこは回転率の早いカレー。
数分で中に入れました



月曜日に上野に行く用事があったら、絶対にデリーに行きたいくらい憧れてたワタス
デリー名物と言えば辛~いカシミールカレーですが、月曜日は「月曜日限定のプレミアムカシミールカレー」が食べられるんです。
しかし、プレミアムカシミールカレーは去年の10月で販売を終了
いま曜日限定で食べられるのはこちらのメニューですが、朝から食べ過ぎ&寝不足のワタスと体調が万全ではなかった友達は牛タンの気分にはなれずに普通のカシミールカレーをオーダー



それと、かなりおいしいらしいナスのピクルスも頼まないとね


まずはシュワシュワでかんぱーい
この日はやっと快晴になった暑い日だったので、おビールがうまーい
でも、泡が多すぎるよねぇ



カシミールカレー 950円

きましたきました~
カシミールならではの色の濃いルーとスパイシーな香りが、食欲をビジバシと刺激しますね~
ルーはたっぷり入ってます



ライスは普通量だと思ったんだけど、他のカレー店より多めらしいです(汗)
カレーをかけながらいただきましたが、ラストはぴったり両方が無くなる絶妙な量



ライスにキュウリの漬物とオニオンピクルス(アチャール)、ナスのピクルスをセットしスタンバイ

無料とはいえ、ルーをかける前から大量にアチャールをぶっかけてるおっさんにはどん引き



サラサラで沈んでしまうルーとチキンをライスにかけて、いっただきまーす
うぅ~ん・・・スパイスィ~でおいすぃ~
なるほどね~これが人気の味ねぇ~とちょっと感動

ムネ肉だけどチキンは軟らかくておいしいし、じゃが芋も甘味があっておいしいです。
ただ、味濃い派のワタスにはちょっと塩気が薄かったんだけど、ピクルス類と一緒に食べるとちょうどよかったです



また、このスワミさんのナスのピクルスが絶品なの!
マスタードシード、カレーリーフ、ターメリック、唐辛子、ニンニク、ショウガ、酢で味付けされてるらしいんですけど、再現できる自信がないくらい絶品
これは食べなきゃ絶対に損よ
自分用のお土産に一瓶買ってきたので、カレーと一緒に食べるのが楽しみです


ところで、激辛評価の肝心の辛さですが。。。
ワタスには思ったほど辛くないです
友達はCoCo壱の4辛くらいって言ってたし、どこぞのブログをサボりまくってるカレー隊長。もこれが限界の辛さって言ってたので相当辛いと思ったんですが・・・。
ワタス的にはCoCo壱の3辛あるかなー?程度
周りのぽっちゃりサラリーマン達はみんな汗ダラダラで食べてるのに、さらにCoCo壱のとび辛スパイスをかけたいな~みたいな気分
隊長に「お前にゃ辛くて食えないよ」って言われた事があるけど、この程度なら問題なす
辛党の方はベリーベリーホットで注文してるらしいので、次はそれで
ただ、最近は花粉症のせいで辛さセンサーがイカレテル気がするから危険かなぁ~?



デリーから上野公園を目指して裏道を歩いてると、大混雑してるお店が
あ!
ドンレミーのアウトレット店じゃーん
上野にあるのは知ってたけど、こんなところにあったのねー
スイーツ好きのワタスがここを素通り出来る訳がなく、混んでる店内に突撃ー!
店内は戦争ですた



恩賜公園の桜を眺めながら、食後のデザートです
さっぱりとしてて、これおいしい!
カレーの後に凄く合います
友達のチョイスは大正解

これのどこが規格外なのかわからないくらい普通の状態に見えるけど、市場価格よりお得なプライスで購入できます。
出来る事なら大量に買って帰りたかったわ~
あ、高崎店の方が近いわ



ワタスはプリンロールの端切れの詰め合わせパックを
ロールケーキが甘すぎて2人で食べるには多かったけど、ワタス頑張ったアルね

この後は桜見物へ・・・。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー丸ごと1個消費 ブロッコリーのアラビアータソース和え

2012-04-21 | 冬の食卓
こんにちは。



曇りっぴの土曜日です
最近、土曜日になると天気が悪い日が続きますねぇ~



最近、頻繁に食パンを食べるようになりました
焼くとおいしいけど、食べカスがあちこちに散らばるのがちょっとね



ブロッコリーのアラビアータソース和え

イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピのryuji_s1さんのレシピを作ってみました
ブロッコリーをパスタに使う事はよくあるし、トマトソーススパゲッティで食べた事もあるけど、ブロッコリー単体をトマトソースで調理してメインにしてしまうのは目から鱗
なんで今まで気がつかなかったんだろ~



ピリ辛のアラビアータソースとブロッコリーの相性は抜群!
パンにもパスタに、もちろんワインにも合いますよ

ブロッコリーをもらう時はいつも3個くらい持ってきてくれるので、消費に困ってました。
この食べ方なら一度に1個ペロリと食べてしまうので、凄くイイ
我が家の定番メニューになりそうです
ごちそうさまでした


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画② 成田編・成田ビューホテルレポ

2012-04-21 | お出かけ・国内旅行

2012年04月08日(日)

<成田編>

誕生日当日の8日は、千葉県成田市の近くに転勤になった友達に会いに遠路遥々Go~


イオン成田に行くと必ず寄る回転寿司の銚子丸には行かず、今回はイオンの中にあるスーパー回転寿司やまとでランチ
いやぁ~、人手も足りてないようで非常に活気のないお店だったわ~




                          


活気のなさはネタにも影響します。
嘘つきぃ~
大トロが大トロじゃぁございやせん



これは中トロだったかなー?



鮪ほほ肉炙り 399円

牛肉みたいで、これはおいしかったです



かに汁 90円

ただいまキャンペーン中で、半額でいただけます
みんな注文してました

思い出しました
銚子丸は酢飯がイマイチなんだけど、やまとは全体的にイマイチだったから、もう行かない~と、遠い昔に誰かと会話したのを



この日の宿泊は成田ビューホテルです。
成田空港を利用する際に何度か前泊した事のある、ややお気に入りのホテルです。
朝食付きで一人3,800円で泊まれるとてもお得なホテル
氷のチャペルが人気です
成田周辺のホテルで1、2番に朝食がおいしいからワタスはここが好きぃ~



メモ
・部屋は広くないけど、狭すぎる感はない(ダブルルームはたぶん20㎡)
・やや古め
・ベッドは150cmあるのでゆったり
・寝心地は悪くない(かけ布団は中 ※一応羽毛)
・コーヒーセットはなし(廊下にカップコーヒーの自販機がある)
・病院の寝巻のような寝巻なので、自分で部屋着を用意したほうがいい
・空調は強弱しかないので、半端な時期だと寒い日でも冷房が出て風邪をひく
・バスルームは至って普通のビジネスホテルタイプ
・窓は開かない
・有線LAN無料(フロントでコードの貸出あり)
・駐車場は15日まで無料
・プールはない
・空港行き、成田駅行き(イオン経由)の無料シャトルバスがある
・朝食は6時~、品数が多い



向いに見えるのはヒルトンとエクセル東急(左端)です。
ヒルトンの朝食が一番いいけど、料金が・・・

成田ビューホテルは空港周辺のホテルの中では一番街に近い方なので、どの部屋からも空港の滑走路は見えないんじゃないかなぁ?
最上階ならうっすら見えるかなぁ?



その代わり、着陸に向かって降りてくる飛行機を見る事ができます



滑走路脇のホテルと違って、さほど飛行機の音は気にならないかなー?
飛行機・空港好きとしては面白みがないけどね



コージーコーナーで買ってきたケーキで、誕生日のお祝い~
イタリアントマトのケーキにすればよかった~!
安っぽ



夜は再びイオンに戻り夕飯
ハードロックカフェに行きたかったんだけど、ボリューミーすぎて断念
日本橋にそんなお店はないけど日本橋からりで天麩羅をいただくことに
※銀だこと同じ会社のチェーン店らすぃ


ワタス、これにするぅ~
カリフラワーはいらんけど ところが一番おいしかった!



職人技を見て楽しめるように、厨房は一段高くなってるライブキッチンです
銀座の高級な天麩羅店とか行けないので、たまにはこんなのもいいね



春のかご 680円 ※ごはん・味噌汁各100円

ご飯とみそ汁は別注文ってのがなんか・・・
最初からセットにしてくれんかね?
ご飯は大盛り無料ですが、おかわりは有料です



舞茸が見えない・・・。
入ってたような入ってなかったような・・・。
今となっては文句も言えん
そして、ふきのとうが決め手で頼んだのに・・・。
葉っぱかよっ! トトロかっ
写真ではふきのとうになってるのにぃ~
なんで文句の一つも言わずに食べちゃったのよー! ワタスってば

まぁいいか
店名のように「からり」にはあと5%くらい揚げ方のカラリ度が足りなかったけど、熱々がいただけるしそれなりにおいしかったです
まるで食べて欲しくないような不自由な場所に置いてあった生姜の漬物がおいしかったし、ピンク塩(梅?)もおいしかったです



海老穴子天丼 980円

天丼のお味もそれなりに
よりによって苦手な穴子天を味見させてくれてありがとぅ~



大盛りご飯にしたいのを我慢した早い夕飯だったので、翌日は朝6時にも関わらず大盛り飯を喰らってしまいました
だって、煮物一つとってもどれもおいしいんだも~ん

カレーの味はイマイチだったけどね
保温容器にご飯を敷き詰めカレーをぶっかけ、温泉卵をあちこちに落としてあった姿には、センスのなさを通り越して感動いたしました(爆)

前にもどっかに書いたけど、早朝の胃袋はオイリーな洋食より和食がいいのに、食いしん坊すぎるワタスはいろいろ食べたくて懲りずに洋食も盛ってしまい、未だ後悔を繰り返しています



???


この後、シャトルバスで成田駅に行き、歩いて京成成田駅に着いた時にポッケに手を入れたらケータイがなーいっ
バスの中でケータイを見た記憶があるので、降りる時に落としたぁ~!cat_6/}
(下へ続きます)


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


すぐに公衆電話からケータイに電話したけど、誰も出んっ
待ち合わせの時間があったのでこのまま電車に乗り、 ぉぃぉぃ
隣の席の新成人に見えたスーツ姿のもっさり若者に事情を話し、
「スマフォを持ってたら貸してください」ってお願いしたら「持ってません」と。
まぁ上野に着いてからでもいいか。と開き直りつつ、やっぱり誰かにパケを使われたら大変だ!と改めて焦り、もう一度若者に電話を貸してくれとお願い
渋々胸ポケから出してきたのはスマフォですたっ
「持ってんじゃねーかよっ!」
「iPhoneとかアンドロイドとか詳しく言わないとダメなのけ?
鬼の形相で胸ぐら掴んで吊るしあげたかったのは心の中だけにとどめておき、
そこは大人な対応。 怒りオーラは十分伝わったかもしれんけど

「お金払いますから~」と100円を差し出し、 嫌味かw
機会音痴なか弱い女性の振りをして電話を拝借
お金を渡そうとしたら、いくらでもないからお金はいらんてw
そりゃー嘘ついた手前、もらえんよねー (鬼だ)

ここで終われば若者は寝れたんだろうけど、ホテルがバス会社に確認すると言うので、残念な事に再び10分後に電話を借りる事に
全て終わった後は若者は必死に寝ようとしてたけど、気の毒に寝れなかった模様
上野に着いたら改めてお礼を言おうとしたのに、顔も見ずに逃げるように降りていきますた~(爆)

若者よ
人が本気で困ってる時に親切にしないと、いつか自分に不幸が返ってくるのだよ!

その前に、お前がケータイ落とすなってか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因縁の月寒あんぱん・・・! いざ、実食!!

2012-04-20 | ご当地グルメ&お取り寄せ

因縁の月寒あんぱんを大量ゲット
今度こそ、今度こそ・・・カビる前に食べなければ~

注)去年の夏、でっかいどーの売り子のおばちゃんに日持ちすると言われ買ってきたけど、それは夏でも涼しい北海道の話。
本州では開封後あちゅー間にカビてしまったという痛い思い出の品



おいしいと言われてた上に、お預けをくらってしまったもんだから、その期待値はK点超え!
札幌なだけに?
・・・つまらんこと言ってスンマソン


さぁ、因縁のそのお味は・・・
パンのあんぱんではなく、月餅に近いあんぱんでした~
見ればわかるって?
普通においしかったです

スティックあんぱんの方はもっと皮が厚かったんだけど、甘い餡子の量が少ないので、ワタスはこっちの方が好きかも


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫晩ご飯♪ <駿河丼とホタルイカと菜の花のバター炒め>

2012-04-20 | 春の食卓
おはようございます。


(この花の名前はなーに?)

フィギュアの国別団体戦がソチオリンピックよりオリンピックの正式種目になるそうで、また一つオリンピック観戦の楽しみが増えましたが・・・。
やっぱり真央ちゃんがいないとテンションあがら~ん
録画を布団の中で観てるうちに途中で爆睡こいてますた 布団の中にいる時点で寝る気満々じゃ?




-献立-
駿河丼
ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め
菜の花のゴマドレがけ
アボカドとトマトのサラダ
豆腐のやわらか揚げ
じゃが芋と長葱の味噌汁


最近、ちゃんとしたご飯を作る気力が全くなく、毎日パスタとカレーでもいいや~状態だったんですが、原因がわかりました。
ズバリ食材不足!
食品棚と冷凍庫にはいろいろあるけど、野菜室がガラーン
野菜がないと小鉢が作れないので、定食が作れなかったってやつね

いつも行くスーパーが改装のため、食料品のほぼ全てが半額セール。
普段高くて買えない物など買いに買いまくって、カゴに入れたその数107点
80cmのレシートなんて見た事ねぇっ
でも、支払額は11,000円だったので、1個当りほぼ100円。
いい買い物でした
たぶん・・・。

ただ、調味料やラーメン・ドリンク類も半額だったのに、昼寝してしまい行ったのは夕方。
生鮮食品しか残ってなーい!
納豆も高いのしか残ってなーい
大失敗だ



駿河丼

今夜は生シラスと釜揚げ桜エビを丼飯にのせよう!とウズラの卵を買いに行ったら、スーパーの寿司コーナーに駿河丼が売ってたよ
生姜醤油をかけて、卵を潰してガーッとそっと混ぜて召し上がれ

頻繁に食べられるものじゃないから、見かければ回転寿司でも生シラスを食べてしまうけど・・・丼で食べるなら釜揚げシラスの方が飽きないかも



ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め

料理番組を観てた時に、築地の人がホタルイカをバター醤油で炒めるとおいしいって言ってたので、さっそく作ってみました
これ、ヤバうま~
これは毎日でも食べたいっ
ニンニクバター醤油とホタルイカの相性バッツグン
酒持ってこーい 飲めんがなw

<材料>
ホタルイカ 一パック
菜の花 3/4束
ニンニクのみじん切り 小1片分
有塩バター 15g
サラダ油 少量
醤油 大さじ1程度
酒 大さじ1程度
塩・コショウ

<作り方>
1.菜の花はさっと塩茹でし、冷水にとり水気を絞ったら半分の長さに切る
  ホタルイカは目を取り除く
2.フライパンを熱しサラダ油を少量入れ馴染ませたら、バターとニンニクを入れて炒める
3.菜の花、ホタルイカの順にさっと炒め、調味する




菜の花のゴマドレがけ

茹でた菜の花に、酢で伸ばしたゴマドレをかけ、食べるラー油をかけました。
この食べ方は菜の花がメチャメチャ苦~

ちなみにこの菜の花。
花が咲き始めてたので298円の半額の半額でした(爆) どんだけー



アボカドとトマトのサラダ

絶対にもう食べられないと思った萎んだアボカドを切ってみたら、ちょうど食べ頃でした
切ってしまったので、急遽作ったサラダです
ワサビをドレッシングに混ぜるのがポイントでーす

・にんにく醤油ドレッシングにワサビと醤油を混ぜ、カットしたアボカドとトマトを混ぜる


う~ん、大満足
今夜はヘルシーねっ
って思ったんだけど、品数が多かったのでちっともヘルシーじゃないわな~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



ちゃたは一軒向こうのおうちのニャンコ
だから餌をあげる必要はないと思うんだけど・・・朝から晩までジーッとひたすら健気に待たれてしまうと、かわいそうになってしまい無視できない(滝汗)



外で多頭飼いしてるうちだから、きっと餌タイムは争奪戦なんじゃないかと思われるガッツキ振りが、逆に痛々しい
あまりに急いで食べるもんだから、先日は庭に消化不良の餌の塊が・・・

ちゃたと姫は、餌をもらってもご馳走さまを言わないのがかわいくないところ
ミーはちゃんとこっちを見上げて「んニャ」って挨拶するのよ~
時々「ふんがっ」って鳴いてるけど(汗)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・よこすか海軍カレー

2012-04-19 | お出かけ・国内旅行
<横浜編⑨>

紹介し忘れたので追記です。


プリンタルト 250円

中華街の皇朝で帰りに買ってきて、ホテルで食べた〆のスイーツです
え?
食べすぎだって?
今更いまさら~



雪もちまん 150円

プリンタルトは甘さ控えめでタルトがイマイチ。
雪もちまんは、生クリーム大福みたいな感じで、普通だったかなー?
写真が撮れないくらいふわふわでした



横浜で自分に買ってきたお土産です
ナンプラーが中華街で安かったの



元々パンダ好きなワタス
最近は、白黒模様のミーがパンダとシンクロしちゃう
パンダ箸置きは3種類あったけど、寝てるミーに見えてしまったこの子をお持ち帰り
かわぇぇわぁ~



有名なよこすか海軍カレー
海上自衛隊では金曜日が「カレーの日」とされ、毎週金曜日はカレーライスを食べてるそうですね。
(航海は曜日感覚を失いがちなので、カレー=金曜日とわかるらしいです)



具がゴロゴロと大きいのが、男カレーの雰囲気でいいですね
しかーし・・・。
誰にも勧めない、誰にもお土産に買ってかない
毎週金曜日がこのカレーだったら即行逃げ出しちゃう~
そんな味のカレーですた
最近のレトルトカレーはレベルが高いのに、なすてこんなに昭和の味

箱の裏を読んでみたら、明治41年の海軍割烹技術参考書の「カレイライス」のレシピを、食べやすく復元したカレーのようです。
昭和どころか明治の味かいっ
しかもこの味で食べやすく・・・って事は、当時は~


横浜編はしゅーりょー


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・デカプリオを虜にしたbillsのパンケーキ

2012-04-19 | お出かけ・国内旅行

2012年04月07日(土)

<横浜編⑧>


観覧車を楽しんだ後は、ある意味一番の目的だった
横浜赤レンガ倉庫へ行きました

2号館は明治44年、1号館は大正2年に竣工され、保税倉庫として平成元年まで使用されていた歴史ある赤レンガ倉庫は、役割を終えた後しばらく放置されていたのを平成14年に改装・整備し、今では横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっているそうです。



ガレットのお店があるっ
ハンバーガーもおいしそうっ
と胃袋惹かれつつも、まずは目的地へまっしぐら
14時前なのに、まだ行列が続いてる~!
でも、こんなチャンスは滅多にないので、頑張って並ぶよ



そこまでして行きたかったお店は、ニューヨークタイムズが絶賛した「世界一の朝食」を供するbillsです。
あまりにも美味しくて、撮影中に通い詰めたデカプリオが激太りしたとも言われてますね~
そこまでおいしいならそりゃー食べてみたいさっ
店内には35分くらいで入れたのかなぁ?
超時間の立ちっぱはツライですね~


ビル・グレンジャーのレシピ本が売ってたので、これを買えばおうちでも世界一の朝食が味わえるかも
全部高い・・・



店内もオサレだったけど、テラス席もオッサレー
テラス席はペット同伴OKでした。
うちのデブ猫を連れてきたい



アイスコーヒー 500円

オサレな空間だと、普通のコーシーもオサレ 値段の割においしくないと読む
ジュース類はどれも700円とお高めです



レタスとアヴォカドのサラダ w / グリーンゴッデスドレッシング 500円

アボカドは若干若く、サラダ菜だったけど、ソースが皿まで舐めたいほどおいすぃ~
なになに?
グリーンゴッデスドレッシング??
初めて聞いた気が(汗)



リコッタパンケーキ w / フレッシュバナナ、ハニーコームバター 1,400円

お楽しみのメイン登場~
注文してから20分経ってますが?
いやぁ~

世界一と称賛されたのはスクランブルエッグだし、横浜店限定のベリーのパンケーキも食べてみたかったけど、やっぱりデカプリオをデブ男にしたリコッタパンケーキが気になり・・・
ハニーコームバターがおいしいらしいんです



食べる前にがっかりしたのが
ワタスはバナナを使った食べ物が好きだけど、丸ごとのバナナには興味なす
てっきりバナナも加熱してあるのかと思ったら、なんとまぁ外人らしい添え方で



しかし、パンケーキはナイフで切っただけで感動できる驚きのふわふわ度
めっちゃめちゃふわふわですよぉ~
これはパンケーキと呼んでいいのか?ってくらい
たぶん、メレンゲの生地に卵黄と粉を混ぜて作ってるんじゃないかなぁ?
いつか作ってみるよ、いつかね~

デカプリオを虜にしたそのお味は、、、あらぁ?
思ったより甘くないのねぇ~
リコッタチーズ自体がさっぱりしてるし、パンケーキ自体にはほとんど甘味がなく、メープルシロップの甘味で食べる感じです。
スイーツではなく食事メニューですね

「パンケーキ=ホットケーキに近いイメージ」ともかけ離れてるし、思ったほど甘くない。
世界一に期待して1時間も待った味が意外だったもんだから、みんな無表情で食べてるしぃ~
温かいうちに食べた方がおいしいのに、みんな手が進んでない~
ワタスはふっわふわ感と卵多めの生地が好きでしたけどね
友達も甘くないって顔してたわ~

ハニーコームバターのキャラメルのような部分が、歯に詰まるのがちょっと・・・でした



ちょうどフラワーガーデンが開催されてる時でした
ゆっくり見て周りたいけど・・・電車の時間まで余裕がないっ
いっそげ~

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐は崩してオッケ~! 陳さんちのマーボー豆腐

2012-04-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

昨日から始まった「リーガル・ハイ」
ぴよさん! むっちゃおもしろかったよぉ~
家定様の真骨頂、エロ目にニヤケ顔が満載の内容で、男として今後もてなくなるんじゃないか?と心配するくらい全身で演じる壊れた弁護士っぷりが最高です
堺雅人のニヤケ顔が嫌いって人もいるけど、ワタスは好きさ~
ガッキーとの掛け合いもイイ感じ

月9の大野くん主演のドラマもよかったし、今クールはドラマがおもしろい
清盛ガンバレ・・・(小声)




-献立-
陳さんちのマーボー豆腐
王将餃子
シャキシャキ胡瓜の葱ニンニク和え
ご飯


横浜で陳さんの麻婆豆腐を食べたばかりですが、辛さに不満足。
もっと辛いのが食べたい!
そして、やっぱり家で作る味とは全然違った陳さんの麻婆豆腐。
今頃、もっと食べたくなってきた~
熱が冷めないうちにおうちマーボーです



陳さんちのマーボー豆腐

麻婆豆腐修行は第一回で終了してしまったので
今回は、もっと好みの味の麻婆豆腐を探す旅第一弾です(爆)
前回は陳 建一さんの麻婆豆腐を作ったので、今回は陳さんの息子っち・陳 建太郎さんのレシピを作ってみました

きょうの料理で紹介されてたレシピですが、放送直後にmayunbo94さんも作られてて、いつか後を追って作ってみたかったんです
元々は陳さん家で、麻婆豆腐を広めた祖父・建民氏が作っていたレシピだそうです。
一般的な麻婆豆腐と違うのは、豆腐を崩してしまうところ
いつも豆腐をなるべく崩さないように気を使って作ると思いますが、これからは気にしなくったっていいのよ~


<材料> 2~3人分
絹ごし豆腐 1丁(300g)
豚ひき肉 120g

【A】
おろしにんにく 小さじ2
豆板醤 大さじ2  ※今回は大さじ1で作りました
甜麺醤 大さじ1/2

スープ 140ml  ※顆粒鶏ガラスープの素小さじ1を湯140mlで溶く

【B】
酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
コショウ 少々

長葱のみじん切り 10cm分
水溶き片栗粉 大さじ2  ※片栗粉を同量の水で溶いたもの (こんなに使わない)
細葱の小口切り 1本分
ラー油 適量

サラダ油 大さじ1
塩 一つまみ



1.フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉をパラパラになるまで炒める
  ひき肉はパラパラになり、脂が澄んでくるまでよく炒めると、肉の生臭みが残らない

2.【A】を順に加えて炒め合わせる

3.別のフライパンに湯を沸かし、塩一つまみを入れる
  豆腐を大きめにちぎって加え、中心が温まるまで中火で茹でザルにあげる
  豆腐は塩を入れた湯で下茹ですると、旨味が引き立ち、炒めても水気が出にくくなる

4.2にスープを入れて煮立て、3の豆腐、【B】を加えて豆腐を崩しながら2~3分間煮る
  下茹でした豆腐を加えたら、潰しながら煮る

5.長葱、水溶き片栗粉の順に加え、トロミがついたら細葱を混ぜる

6.器に盛り、ラー油を垂らす




わたくす・・・ラー油を垂らすのを忘れるという痛恨のミス
でも、おいしぃ~
ただ、ちょっとしょっぱかったけど

過去の経験から、豆板醤は大さじ1も入れれば十分辛いので、大さじ2も入れてしまうととーちゃんが食べられなくなってしまうため、大さじ1で作りました。
ところが、これが思ったほど辛くないのよ~
不思議。
豆腐を潰すせいで辛みがまろやかになってしまうのか、それともいつもと違うメーカーの豆板醤を使ったので辛さが違ったのか?
謎でございます
レシピ通り、豆板醤は大さじ2杯入れても大丈夫そうよ
ただ、豆板醤は高いからあまり使っちゃうともったいない大人の事情がありますが

「辛さも控えめ」との紹介文に疑問を持ってましたが、確かにこれは辛さ控えめだわ~


陳さんの麻婆豆腐店の麻婆豆腐は、ラー油と山椒とひき肉で豆腐を煮込んだ感じで、家庭で味わう麻婆豆腐の遥か上をいってる味。
(だから、慣れ親しんだ味と全く違った味のギャップにあまり感動しなかったのかもしれない)

前回ワタスが陳さんレシピで作った麻婆豆腐は、豆鼓・紹興酒・粉山椒などを使い、家庭で作れる四川風麻婆豆腐の最上級みたいなお味。

今回の息子っちの麻婆豆腐は、豆鼓や粉山椒も使わず、四川風というよりは家庭の麻婆豆腐に似た味で、もう少しグレードアップした感じの味でした。

豆腐を崩した食感は好きだけど、全体的な味はおとーさんレシピの方が好きかなぁ?
って事は、必然的に今度作る麻婆豆腐は、陳さんの愛弟子で建太郎さんの師匠である菰田シェプの麻婆豆腐だよね~
それとも建民氏の麻婆豆腐が先かっ?



シャキシャキ胡瓜の葱ニンニク和え

陳さんの麻婆豆腐店で食べたのがおいしくて、さっそく家で再現。
似た味には出来たけど、何かが違うなぁ~
お店のはおいしい塩ダレとか使ってるのかも?
これはまた復習しまつ

(材料覚え書き)
長葱のみじん切り 10cm分  酢 大さじ1  ゴマ油 小さじ1  塩・コショウ
鶏ガラスープの素(粉末) 一味  山椒  ニンニク・生姜




これは自分で焼くタイプの冷凍餃子。



初めて大阪王将の冷凍餃子を買って食べてみたんですが・・・。
皮はツルンとしてて無難においしいけど、自分ではもう買わない。
どこを食べても同じ味が飽きるし、やっぱり既製品独特の味がして嫌


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


昨日は夕方前に春の嵐がありました
「TVとパソコンの電源切ったほうがいいぞ」
この言葉に相棒の録画を諦めて電源を切ったのに、この後まもなく雷は去っていきますたっ


先日の春の大嵐で吹き飛ばされたトタン屋根とビニールハウスは、おとんが一人で頑張ったので無事復活
ミー様も安心してお昼寝~
ハウス用のビニールって高いのね~

ミーは雷にも動じず昼寝を続行してたけど、ビビリのちゃたは縁側の下でうずくまってました
猫もいろいろ~
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・コスモクロック21からのパノラマビュー

2012-04-17 | お出かけ・国内旅行

2012年04月07日(土)

<横浜編⑦>


ランチ後は、赤レンガ倉庫を目指して川沿いを散策することに
って、朝のうちは晴れてたのに、急に雲ってきて寒いっ


コスモクロック21には秒針に見たてた60個のゴンドラがありますが、その中に2基だけシースルーゴンドラがあります。
シースルーゴンドラは、強化ガラスと強化アクリルを使い、座席、床面、壁面が透明で、 360度の視界で「空中に浮かんでいるような感覚」を楽しめるそうです

写真の中にも2基写ってるけど、見えますかぁ?


え?


あれれ?



あっらーー



9年振りくらいに観覧車に乗っちゃいましたよ~
いやぁ~いい眺めだわ~



横浜赤レンガ倉庫、象の鼻パーク、山下公園と氷川丸、横浜マリンタワーが一望できます。
ここで全部見れちゃったので、山下公園には行かなくてよしっ



グングン高度が上がっていきます
天気が悪かったので、富士山が見えず残念


ワタスは高所恐怖症じゃないし、むしろ高い所は好きだと思ってたけど、さすがに296.33mのランドマークタワーと同じ視線になってくると怖くなってきました
この高さでシースルーゴンドラは無理だっ
しかも酔った~


支柱



頂上まで昇ったあとは、あっという間に地上に着いてしまう感覚でした。
15分間の空中おデートは、案外あっちゅう間にしゅーりょー
15分で700円は高くね?
でも、楽しかったね

この後、ジェットコースターにも乗る!という友達を、ワタスは必死に止めました

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花とパンチェッタのトマトソーススパゲッティ

2012-04-17 | 春の食卓
おはようございます。



昨日も良い天気でした・・・ね?
あれ?
寝すぎたせいか、昨日の天気が覚えてないわからないじょ
ちょっぴり曇ってたっけ??
昨日はこの時間瞼がくっつきそうだったのに、今日は寝すぎてお目目パッチリ
これはこれで困った~




菜の花とパンチェッタのトマトソーススパゲッティ

この春ハマってる菜の花のパスタ
この前はホタルイカと組み合わせた塩パスタを作ったので、今回は先日セブンイレブンで2束100円で売ってた菜の花(葉っぱ多め)を使い、トマトソースで仕上げてみました

むふふふふ
おいしいに決まってるじゃ~ん
ねっ?
mayunbo94さん


<材料> 2人前
菜の花 10本程度
パンチェッタ 60~80g
鷹の爪 1~2本
オリーブオイル 大さじ1.5
白ワイン 大さじ1
トマトソース 大さじ10~12
パスタの茹で汁 50~70cc
黒コショウ
粉チーズ

パスタ(1.6mm) 200g


<作り方>
1.菜の花は下部の硬い部分を切り捨て、よく洗って2~3等分に切る
  パンチェッタは細切りにする
  鷹の爪は種を取り除いておく
 
2.パスタを茹で始める

3.フライパンに鷹の爪、オリーブオイルを入れ弱火にかけ、パンチェッタをじっくりと炒める
  ※脂がたくさん出た場合は少し捨てる
  

3.白ワインを入れる

4.トマトソースを入れ馴染ませたら、パスタの茹で汁を加える
  

5.パスタの茹であがり2分前に菜の花をパスタ鍋に入れ、パスタと一緒に茹でる
  

6.湯切りしたパスタをフライパンに入れ、トマトソースをしっかりと絡める
  黒コショウも振り入れる
  

7.味見をして塩気が足りなければ塩を足し、好みでオリーブオイルを垂らして完成

8.お皿に盛ったら粉チーズをかけていただく

・トマトソースの塩分にもよるけど、パスタを茹でる時の塩は気持ち控えめにしないと
 仕上がりがしょっぱくなってしまう
・今回はニンニク入りのトマトソースを使ったので、炒める時のニンニクは省略




パスタのメーカーはいろいろありますが、今使ってるのはBarilla。
ディ・チェコと比べると表面がツルツルしてて、パスタにうま味がなくてイマイチな気が?
だけど、今調べてみるとBarillaはイタリア最大の食品会社で、イタリアでシェア1位だそう
ありゃりゃ?
ワタスが買ったのは、超安物だったんだけどね~


最近、クシャミ鼻水がひどいんですが、もしかして杉花粉だけでなくヒノキにも反応してる


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



数ヵ月前はあんなにちっちゃかったのに、だいぶ大きくなったちゃた姫
でも、まだまだ軽いし毛もふわふわ
ちゃた家に出入りしているセールスおばさん曰く、
「この子は目がくっついてるのが特徴だからすぐちゃた家の子だってわかったわ~」だって。
そうなのけ?
目と目の幅が狭いというより、単に小顔なだけな気も?



この顔はかわいくないわ~
ちゃた姫が走ってくると、ライオンが走ってくるように見えます
同じネコ科だもんね~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・陳さんの麻婆豆腐

2012-04-16 | お出かけ・国内旅行

2012年04月07日(土)

<横浜編⑥>


「明日も天気が悪いみたいよ」
中華街のおばちゃんの会話に、この日も薄着しか用意してなかったワタスはガックリ
でも、朝は快晴だったのでホッ
やっぱり青空はいいですね~



この時はまだ10時半ですが、もう橋を歩いてるたくさんの人が。
みんなどこへ向かってるのかと思ったら、写真右端に写ってる茶色い建て物・カップヌードルミュージアムに向かってたようです



今日は、写真中央に見える横浜赤レンガ倉庫へ行きます
でも、出足が遅れたため目的地は既に激混みとのこと
それじゃぁ順番を変えよう


横浜ランドマークタワーの中に、気になってるお店があるので行ってみよぉ~
もう、お腹ぺっこぺこ



前日も見た日本丸ですが、こっちの角度の方が観覧車とセットで写真映えするかもね


ランドマーク内のショッピングセンター、ランドマークプラザを奥へ進むと、目的のお店はありました。

陳さ~ん
最近やたら辛い物が食べたいワタス
中華街の景徳鎮の激辛麻婆豆腐が食べたかったけど、近くに陳さんの麻婆豆腐専門店がある事がわかったので、今回は陳さんの麻婆豆腐を食べてみることに。
一度くらいは、有名するぎる味を体験したいもんね


きっとここも行列ができてるかも?と思ったけど、すんなり入れてしまいました。
あり?



有名な麻婆豆腐は高いイメージだったけど、ランチタイムなのでお手頃価格


他にも四川料理がいただけますが、ランチタイムは種類が少ないです。



料理が出てくるまで陳さん親子について学びましょう
そのうち、陳健一さんの息子の名前も加わるかもね。



シャキシャキ胡瓜の葱ニンニク和え 540円

これおいしい
葱ソースがおいしくて、キュウリがパクパク進みます
これは家でも作ってみよ~



本場四川風水餃子 580円

四川風の文字に辛いソースを期待したんだけど、甘い
ちっとも辛くないっ
そしてマレーシアの味がする ※たぶんチャイニーズの作る焼き豚にまぶす五香粉の味
これは(ソース)がまっずーーー
あぅ~



陳麻婆御膳 1,050円

いいタイミングでメインが運ばれてきましたよ~
おいしそうだけど、ライスがなぜに平皿?



辛そうでおいしそ~
店員さん曰く、ノーマルでも普通よりはかなり辛いけど、さらに三段階で辛くできるそうなので、もう少し辛めをオーダー。



ライスにかけていっただきまーす
うん?
ちっとも辛くないんですが?
ぇえー?
「ちょっと辛く」が辛いノーマルより控えめに普通のちょっと辛いに勘違いされたんじゃないの?
ってくらい、辛くないです
でも、ワタスは辛党なので、普通の人には辛いのか?
期待外れの辛さにガッカリ
辛い物に自信がある方は、激辛かその一つ下でオーダーした方がいいと思います。


辛みをマイルドにしてしまってるのは、この大量の油なんじゃないのかなぁ?
大さじ2杯以上の油が入ってて、かなりオイリーです
なので、塩気も薄く感じてしまいました



ちょっと花粉症の味覚には物足りなかったので、卓上にあった二種類の山椒を振りふり。
香り山椒の方がおいしかったです

よーく麻婆豆腐を味わってると、辛みより山椒の痺れの方が強いんだと感じました。
ビリビリ舌が痺れるほどじゃないけど、普通の麻婆豆腐より山椒はかなり多めだと思います。
友達も辛党なので、2人してケロッと完食



マンゴープリン杏仁豆腐 各280円

〆のデザートは必須よん
うん、普通だ

スープとザーサイも普通だったし、日本人責任者の「次麻婆4つね」とかの指示の声が常に声が響き渡り、行列が出来てない理由がわかった気も
多すぎるフロア係の動けてなさすぎる仕事っぷりも気になったし。
夜はおいしいけど、ランチの麻婆豆腐は値段なりとも聞いた事があるし、今度は本店で夜、食べてみたいな
出来れば陳さんが作ったのが食べたいよ~



演奏よりコロッセオのような造りに釘付け~


横浜ランドマークは296.33mもあるらしいよ?
そんなに高く見えないのが不思議~

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県須崎市の秘密のごちそう「鍋焼きラーメン」

2012-04-16 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。

「機器が危機」
夕べ友達から来たメールです
120kmもあちこち運転してくれたので、どーやら頭の回線がショートしてしまったようです


昨日もいろいろあり、東へ北へと朝4時半から夜まで1日中遊び呆けてグロッキー
もう、瞼が半分くっついてる状態なので、今日はいつも2番目に持ってくるような食いしん坊な記事からスタートです



東洋水産 鍋焼きラーメン 380円 443kcal ※298円で購入

秘密のケンミンSHOWで紹介された、高知県須崎市の秘密のごちそう「鍋焼きラーメン」

おいしそ~
食べてみたいけど、高知県に旅行しない限りは無理だ~
と思った矢先、なんとこのチルド品をゲットするチャンス到来!
なんともいいタイミングに迷わず購入

高知県須崎市のご当地ラーメンとなった鍋焼きラーメンは、元々は「谷口食堂」のご主人が出前でも熱々の物を出したい!と、ホーローのお鍋でラーメンを出し始めたのが始まり。
その後、より保温性の高い土鍋で作るようになった。
今では食堂だけではなく、お好み焼き屋や喫茶店など33店舗で提供されていて、最近では高知市内でも食べられるそうです。




須崎市で提供されてるように土鍋に移し替えた方がさらに雰囲気が出たんだろうけど、そこは横着してそのまま
土鍋の中でグツグツに煮えたぎったラーメンを食べるそうですよ
土鍋で煮込むと、最後まで温かく食べられるし、麺も伸びないそうです。

またラーメンなのに、沢庵を添えるのも特徴らしいです
ラーメンに沢庵はさすがにいらない・・・と思ったんですが、後で必要な理由がわかりました



具は、ラーメンにしては珍しい鶏肉と竹輪。
いざ食べようとした時に、竹輪の買い置きがない!と焦ったんだけど、親切に鶏肉と竹輪はレトルトパウチ状で入ってました
麺は半乾燥麺を1分半煮込むだけ。

実際の作り方は、土鍋に親鳥の細切れを入れ、鶏ガラスープと醤油を加え沸騰させて熱々に。
茹でた麺を土鍋の中に入れ、生卵・竹輪・青ネギをトッピングして完成



麺はスープによく合う細さで、なかなかおいしい麺でした
このスープの味と麺の感じが病みつきになるわ~
思った以上に、これはおいしいです

現地流の食べ方は、熱々の麺を土鍋のフタの上に移してちょっと冷まして食べたり、
蓋に半生の卵を移して崩し、熱々の麺を絡めて食べたりするそうです
ワタスは麺を半分食べた後、麺の上で黄身を崩して食べましたが、これがまたうまい・・・
時々薬局で買ってくるたいしておいしくない卵なはずなのに、やたらコクがあったような?



スープはあっさりしてるけどコクのある鶏ガラスープで、透き通ってるのが特長です。
あっさりしてそうなんだけど程良い塩梅で、このラーメンにとって、とてもバランスの良い仕上がりになっています

スープの紹介を最後にしたのは、麺を食べ終わった後にご飯を入れて、雑炊風にする人も多いそうなんです
最後まで食べてすっごく納得
このスープ、ご飯がかなり合います
ご飯がなかったから入れられなかったけど、あったら絶対に入れてたと思います
そして、雑炊には沢庵が合う!

これは是非ともまた食べたいです
東洋水産で作ってる商品なのでスーパーでも売ってそうだけど、まだ見かけた事はなし。
見つけたら、たくさん買ってしまいそうな気がします



あぁ、もう瞼がくっつく寸前・・・。
おやすみなさい


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


コードをカジカジしたりは絶対にしないから、どこで寝てもかまわんけどね?
もっと寝やすいフラットな場所があろうにぃ~

女の子チックな寝方のミー様でした
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・みなとみらい21の夜景

2012-04-15 | お出かけ・国内旅行

2012年04月06日(金)

<横浜編⑤>

初回のタイトルで夜景を期待した皆さま方。
どーもすみませ~ん
今日は間違いなくみなとみらい21の夜景ですよ~



泊まったホテルのある桜木町まで戻るには、中華街からバスに乗るか、JRで横浜まで戻ってから電車を乗り換えなければならないので面倒。
みなとみらい線/馬車道駅から一駅程度の距離なので、馬車道駅から夜景を見ながら歩いて帰りました



横浜ランドマークタワーと奥に見えるのは横浜メディアタワーです。
寒くて震えながら撮った割にはキレイに写ってました



う~ん・・・。
せっかくの夜景を前に、一人なのが残念なような


部屋に戻って、カーテンをオープンっ!

ぉお~?
どうでしょうか?
露出がイマイチかな?

汚いガラス越しに手持ちでシャッター押してるので、これが限界
たぶん、外から見たらワタス怪しい子



こっちの方がキレイかな?
真ん中で白く輝くのは、キャプテン翼スタジアム
遠くには横浜ベイブリッジも見えます。



ベイブリッジア~ップ



最高の誕生プレゼントプレゼントですね
実際はもっとキレイなんだけど、そのまま写し撮る技術がなくてごめんなさいね~



22時を過ぎても、都会はまだまだ眠りません
あれ? 水面に映る観覧車の影がちょっと変わった?
シャッタースピードの関係?



23時半前、水面に影がくっきり映るようになりました。
思い出したけど、肉眼でも影が変わったと感じてたので、風がなくなったのか照明が微妙に変わったのか?  (色は15分毎に変わります)

しかしキレイですねぇ~
こんなキレイな夜景が待ってるのに、友達は宴会でまだ来ないっ



深夜0時を回り、誕生日を迎えました
0時半過ぎに友達もやっと来れたので、ホテルからいただいたシュワシュワしなかったスパークリングワインで乾杯しましょ


いよいよ逃げられないおばさん大人の年齢と夜景にかんぱーい

って、観覧車の電光、消えてますが
友達来るの遅すぎぃ~
ブログ見て、こんな感じだったのか~と満喫してくださいな

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーゴレンが作れる調味料を探して・・・

2012-04-14 | エスニック料理
こんにちは。
今日は朝方から雨の降ってる埼玉北部です
あぁ~桜が散ってしまうよぉ~
桜も見たいが、屋台で買い食いもしたいぃ~ ぉぃぉぃ



ミーゴレン

残り物の野菜炒めを使って、大好きな東南アジアの焼きそば・ミーゴレンを試作してみました
卵がないと地味だわ~



この、ミーゴレンが作れそうな調味料を使ってね
甘味のある醤油ベースのタレなので、ミーゴレンというよりチャイニーズの作る炒麺に近いような味だけど、他に調味料を使わなくてもそれなりにおいしかったです
(塩・コショウ・サンバル(辛み)は使った)
具と炒め方を工夫すれば、もっと現地っぽくなるかも




こちらも試作のミーゴレン。
こちらは色が濃いめになりました。



使ったのはこちら。
日本のインドネシア料理の店主に聞いたら、○○マニスを使うんだよ~と教えてもらったことがあります。
これは先程の調味料よりさらに甘味が強く、タイのシーユーダム(タイの黒醤油)に似たクセのある黒糖入り醤油のような味で、ちょっとこれだけだと苦手かな~
たぶんナンプラーとかと合わせて使うとおいしいんだと思います


う~~ん・・・また作ろっ
今度はモヤシと海老も使ってさ


おまけのアイス
CMに釣られて早々と購入
昔の中心にソースが入ってるタイプもいいけど、これはCM通りパリッパリでおいしかったよん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のミー様


昨日、ノミのせいの脱毛だと教えていただき、即行薬を買いに行ってきました。
フロントラインのもっと効果が弱い版ですが、フロントラインは臭いも痛みもないのに嫌がる犬が多いそうですが、ミー様は驚くほどいいなりに大人しく処置されてました
(オイルが皮膚にまん延するのが気持ち悪いらしい)

効果に期待したいところだけど、今日は雨
ミー様は夕べから外。
ダミだこりゃ



なすて、そんな狭い所で寝たがるかねぇ~チミは
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデー企画① 横浜編・夜の中華街と珍名物のある清風楼

2012-04-14 | お出かけ・国内旅行

2012年04月06日(金)

<横浜編④>

天気も悪かったし夕方だったせいもあり、この時の中華街はさほど混んでなかったけど、やはり土日は歩けないほど混んでるそうです。



夜の中華街は初めて行きましたが、ライトアップがキレイで夜もなかなか良いですね
以前、写真に写ってる横浜大飯店でオーダー式中華食べ放題ランチをした事がありますが、この後具合が悪くなりトンボ帰りした嫌な思い出があります。
何しに行ったんだかー



とんねるず認定のソフトクリームを発見
食べたい・・・食べたいっ
でも、強風のうえ小雨がパラつく激寒の中、ソフトを食べるアホはおらんやろ~
また今度ね



お粥が有名な馬さんの店。
いつもその席に座ってる看板じーさんこと馬さんを見れてちょっと嬉しい
でも、寒いからもう中へ入った方がいいよぉ~
2006年の時に87歳って書いてあるから、もう90歳超え

対面から写真を撮ってたら馬さんに見つかってしまい、食べてけ~と声をかけられたけど、一人なので遠慮しておきま~すっ
早朝から深夜まで営業してるので、夜中に小腹が空いたらGoできるし、朝粥を食べに行くのもいいですよね



なんて読むん?
ここで中華街を折り返します。



關帝廟
ここの名前が通り名になってたんですね。
龍の彫刻が夜空に映えます

HPを見たら、いろいろなご利益があったようです。
お参りしておけばよかった~


確かこの辺にシュウマイの有名な清風楼があるはず・・・とキョロキョロしながら歩いてたら発見しました



メニューが展示されてたので見てみると、一人でも頼めそうなメニューもあります。
シュウマイを買って帰りたいと思ってたんだけど、ちょっと高かったし、高いのを買って好みの味じゃないと悲しいので、お手頃価格のシュウマイを食べてみることにしました。
お腹はまだいっぱいなんだけど、あまりにも寒かったし腰も痛くなってきてたので休憩です



清風楼は、シュウマイや上ヤキメシが絶品と評判のお店です。
また、上ワンタンの塩スープも絶品らしいです。
先代はNHKにも出演したようですね



「上」が名物だとわかってても一人で食べるには高いし量も多いので、一番安いワンタンスープと名物のシュウマイを注文しました。 おビール飲みたかった・・・

ここのお店は店員が無愛想でルールが厳しいとの情報を事前に仕入れてたので、怒られる前におかみさんに写真を撮ってもいいか声をかけました。
一瞬間があり、「・・・いいわよぉ?」
「本当はダメなんだけど、今はケータイで撮られちゃうから、ダメって訳にもいかないんだよね」
との事で一応オッケー

これをきっかけに、天気の話だの、本当は塩ワンタンが名物で味も全然違うのよ~などと、予想外にかなりフレンドリーに接してくれたんですが、、、
もう一つ、裏メニューとも言える名物があったんです
パート?のおばさんが使えないとワタスに愚痴るし、他にもお客さんがいるのに「ほんと役に立たないわねぇ~」とネチネチといびってます
ヒョエ~
一番敵に回したくないタイプですな、こりゃ

今、清風楼について調べてたら、かなり前からこのおばさんは働いてて、いびられてるのは日常茶飯事で名物化してるそうな
あんなに嫌味言われまくりなのに、なぜ辞めないんだ?
なぜ首にしないんだ?
わからんたい



シウマイ 500円

開店前から並ぶ人がいるほど人気のあるシュウマイ。
どんだけおいしいのかと期待してたんだけど、かなりしっかりめで硬めなんです
ジューシーなんて書いてある口コミもあったけど、それは過去の話らしく、今は肉肉しさあるけど、だいぶ硬めな仕上がりと低評価でした。
ワタスもそう思う・・・。
でも、硬さは好みもあるしね~
崎陽軒のシュウマイだって、そんなにふんわりしてないですよね?

ワタスは肉肉しくてもふんわりタイプが好きなので、お土産にするのは止めました。
1個が大きめで肉が詰まってるので、4個も食べると十分満足できますよ

従業員いびりの重たい空気の中食べたので、余計おいしく感じなかった気がするのだ



ワンタン 630円

冷えた体が温まるぅ~
スープは醤油味がかなり強く、ラーメン入れてくださいっ!って言いそうになっちゃった
最初はおいしいと飲んでたんだけど、途中で不健康だ~!と怖くなるくらいしょっぱくなってきたので、薄味の人には相当濃いと思います
葱を入れたうどんのおつゆのような味でもありました



「上」と全然味が違うわよ~と言われた、残念な方の普通のワンタンスープ。
その問題のワンタンは肉肉しくてチュルンとしてるし、これでも十分おいしいですよ?
お腹いっぱいとか言いながら、ワンタンをパクパク食べてしまったくらいなので、ここのワンタンは肉ラーとしては満足
でも、「上」はもっとおいしいと言うんだから、いつかは食べてみたいよね


シュウマイは案外普通。
ヤキメシも最近は美味しくないって書いてあり、以前と比べるとお店はガラガラなようです。
でも、タイミングが良ければおいしいかもしれないし?
中華街名物の従業員いびりを見物しながらの食事もなかなかオツでっせ?


天長門をくぐれば中華街一周が終了~
後ろに見える横浜大世界にちょっと入ってみよ~



パンダ饅頭見っけ
海軍カレーとか、横浜近辺のお土産がいろいろ売ってました



スタート地点の朝陽門に到着。
この門をくぐり右へ曲がるとみなとみらい線/元町・中華街駅入口がありますが、地下へ降りてから電車までが遠い遠い
横浜駅と反対側にひたすら歩くことになるので、目的地が桜木町より中華街寄りならば、電車に乗らずにそのまま横浜方面へ歩いちゃった方が早いかもしれませんね
運動靴なら、桜木町~中華街は頑張って歩ける距離です

つづく


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする