声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

重鎮のことば

2021-02-19 22:41:00 | 報道 ニュース ワイドショー
島根県選出で自民党の重鎮の「(知事を)注意しなくては」という言葉に

多くの人が過敏に反応している…


元島根県人の私は、

この記事に、不快感よりも可笑しさがこみ上げてきた。

(^◇^;)

そして、
さもありなん…と思った。

時代錯誤も甚だしいが、

それ以上に「注意しておく」という言葉のチョイスはセンスが無さすぎる…。


これじゃ、

昔の農業共同組合か何かの寄り合いで

おじさん達が集まって会議しているところへ

自分たちより若い職員が、生意気な事を言ったのを注意するというレベルと何ら変わらないではないか…。

あな恥ずかしや!

こんな目立ち方は、カッコ悪い!


そう言う私も、

橋本新会長ほどではないけれど、

たぶん、男勝りのオバサンの部類かも。

(⌒-⌒; )





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◯っかりが多い

2021-02-19 18:57:00 | 報道 ニュース ワイドショー
◯っかりの

◯に入る字を考えてみた。

考えるきっかけは、

昨日のオリパラ組織員会の橋本新会長の記者会見と、

それにともなって、新たに五輪担当大臣に就いた丸川さんのインタビューで

何度も使われていた

《しっかりと》という言葉だが、

コレほど、
曖昧な日本語はないと思うからだ。

政治家の答弁につきものの言葉だが、

少々、聞き飽きた感があるのは私だけだろうか?

《しっかり》やるのは当たり前なのに、

なぜ、わざわざ言う必要があるのだろうか?


◯に入る文字を変えると、

《がっかり》にもなるのだと。

うっかり者の私は、いつも思うのだ。

(ー ー;)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つHal

2021-02-19 11:10:00 | 大型犬との生活
昨日の朝から今朝にかけて

Halに異変があった…


少々、大げさかもしれないが、

昨日は夫と2人で落ち込んでいた…


朝6:30には必ず起きて来て夫に散歩を催促するHalが起きてこなかったのだ…。


話しかけてもウンともスンとも言わず眠り続けていたため、

7:30になって再度、私が声をかけて散歩に連れて行ったのだが、

元気がない。

いつもならピョンピョン飛び回っているのに、どうしたのかなぁ…。

風邪でも引いたのかなぁ、

と思いながら帰ってきて、朝ごはんをやると、
ヨダレはいつもと同じくらいに出ているし、食欲はあるようだ。

やっぱり寒いからかなぁ…。

窓際で日向ぼっこしながら、

しばらくHalの腹部から全身にかけてマッサージしてやると、

ようやく元気が出てきた様子、

昨日からの急な寒さで、
先日までの暖かさに慣れたHalの身体には堪えたのかもしれない。


今朝も極寒は変わらずだが、

散歩に連れて行った夫が言うには、

元気いっぱいでピョンピョン走り回っていたらしい。

私がリビングに降りて行くと、

いつものようにヨーグルトとバナナを欲しがって催促した。

通常なら、
その後でHalは日向ぼっこしながら午前中は、まったりとリビングの窓際で過ごすのだが、

今日は違った。

洗面所で歯磨きする間も、洗濯物を干す間にもついてきて身体をすり寄せて来る…

また分離不安症が始まったか…

「まっててね!」

と声をかけると、
今度は私が座っているリビングの長椅子に飛び乗った。

いつも以上に元気だ。

どうしたのだろう…。

もしかして、
マッサージを催促している?

昨日の朝と同じようにマッサージしてやると安心したのか、

いつのまにかグーグーとイビキをかきはじめた。

やっぱり寒さのせいだったのかなぁ…

ここ数日は、
暖房全開で家中を暖めているのだが…

それでも、18℃くらいまでしか上がらない日もある…

シニア犬のHalにも、

私たち夫婦にも急な寒気は堪える。

春よ来い、

早くこい。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする