声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

自衛官の結婚

2013-01-01 17:15:15 | 自衛官時代の想い出
年が明けましたが、喪中の我が家では大声で
「おめでとうございます」と言えないのが、例年との違いでしょうか…。(^_^;)

とはいえ、元日の楽しみでもある実業団駅伝観戦では、1時間以上も前から
沿道に並び、
6区を走る注目の柏原選手を間近に見ながら、誰よりも大きな声援を送って帰ってきたところです。

遅ればせながら、いつも
こんな拙いblogを読んでくださっている皆様、ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。



さて、伊丹駐屯地での生活については
12月10日までの、blogに書きましたが

書き記すという作業は記憶の風化と脳の老化を防ぐための作業であることには違いないようです。

その作業中に気づいた事があります。

当時はあれ程「しんどい」と
思っていたのに今は何故か、辛いことよりも、
「あの頃は楽しかったなぁ…」
と思う事の方が圧倒的に多いのです。

特に団体生活は、確かに鬱陶しい
と思う事もありましたが、淋しいと思うことは一度もなく、
とにかく賑やかで、楽しいものでした。
一生の友も、できました。


ユリちゃんは同期ですが、同じ居室で
暮らすようになったのは伊丹駐屯地か
らです。

通信隊勤務の彼女は、山口県出身で
その隣の島根県益田市出身の私とは
方言に共通点が多く、すぐに意気投合しました。

小柄で少しウェーブのかかったショートの髪に、小さめの可愛い口元、
そして大きくてクルクルよく動く目、

白眼が少なく瞳が大きくていつも潤んでいるような眼が魅力的な少女でした。

彼女は現在、「防衛技官」として中部方面総監部に勤務しています。

彼女が普通科連隊に務めるAさんと結婚
したのは私が自衛官を辞めた後でしたが、
しばらくは共稼ぎをしていたように
記憶しています。

この自衛官同志の結婚というのは、
大変な覚悟が必要な事なのです。

同期にも何人か自衛官夫婦がいますが
夫が沖縄で妻が北海道、という別居婚も珍しくはありません。
何かと家庭を犠牲にせざるを得ない事情も出てくるのです。


ユリちゃんが自衛官を辞めて、現地採用で転勤のない技官になったのも、
家庭との両立を考えた事からではないかと思います。

結婚して30年になる彼女には一女一男
があり、
娘さんは看護師、息子さんは自衛官で東日本大震災でも
災害出動任務に携わったそうです。

震災直後は、群馬県の被害状況を気にして何度もメールをくれましたが、
阪神大震災を経験しているだけに、
心配で仕方がなかったのでしょう。

普通科連隊の自衛官だったご主人は
私より1、2歳年下だったかと思いますが、今は定年退職して、
第二の人生を歩まれていると昨年の年賀状で知りました。


結婚して自衛官を辞めた後、
通信隊でそのまま技官として残ったのは、215名のうち彼女くらいでしょうか…。

地に足をしっかりつけて、着実に仕事と家庭を両立させているようです。

彼女の勤務先では、通信隊を対象に行
われる電話応対コンクールがあると聞いた事がありますが
そこでも、常に上位に入る程の実力の持ち主です。

伊丹駐屯地に電話すると、彼女の声は
すぐにわかります。
落ち着いた柔らかい美声で、安心感を与えてくれる対応です。

自衛官を辞めたあとの人生は様々ですが、
次回は退職後の人生についてお話ししますね。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前代未聞の珍事 | トップ | 班長の転身 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自衛官の定年 (サニー)
2013-01-01 19:51:08
いつも面白く読ませてもらっています。
ネットで自衛官の定年を調べてみたら、
将官は60歳定年のようですが、
佐官は55,56歳、尉官は54歳、曹で53,54歳が定年なんですね。

普通の会社員だと、その年齢で辞めたら後の人生は大変だと思います。

約10年間、海上自衛隊関連の仕事をしていましたので、自衛官の定年後には関心が・・・。
返信する
Re:自衛官の定年 (yumi shimizu)
2013-01-02 08:30:17
サニーさん
いつも、ありがとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

53歳、55歳で定年は、確かに早いですね!
でも、ありがたいことに次の再就職先は援護センターが世話をしてくれます。
手厚いですね。
今度は、定年退職の場合についてもお話ししますね!
返信する