声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

正しく恐れよ

2016-04-21 11:37:22 | Diary
居住地の地名に「川」「谷」「沢」「河」などが付いていると、液状化現状が起きやすいと言われています。


以前、住んでいた赤城山の別荘地は「沢」が付いていましたが東日本大震災の時は、確かに地下の物置で液状化が起きました。


現在の住まいは平成の大合併で、地名が変わってしまった場所ですが、

ここも昔は「河」が地名に付いていたので液状化はあり得るかもしれません。

関東ローム層で昔から住んでいる人に訊けば、揺れやすい地質だと言われましたので


気になって朝日新聞デジタルの
「揺れやすい地盤」
というサイトで調べてみました。

http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/

これで住所を入れ調べてみると

揺れやすさの目安を示す「表層地盤増幅率」が
表示されますが、

我が家のある場所と熊本の益城町とは、
同じ火山山麓地ですが、「揺れやすさ」の数値は低めでした。


では、地震ハザードカルテでは、どうでしょう。

http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

こちらは総合的なデータを示すサイトのようですが、

正直言って、見方がよくわかりません。

それに私の住んでいる地域も益城町も、ハザードカルテでは、ほぼ同じ数値が出ています。

活断層型の地震では、この値は役に立たないということでしょうか。

いろいろ調べてみたのですが、
ネットのデータは今一つ信用ならない気がして
います。

そこで、図書館の新刊本コーナーで借りてきたのが、これです。

突飛なタイトルのような気もしますが、

「正しく恐れよ!」

という見出しに惹かれました。




残念ながら地震に関する本はみな古くて…

それに、なぜかこの本だけが、新刊本の中で
やたらと目立っていたのです。

感想は、読んでからにします。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気分転換 | トップ | 遙かな友に »
最新の画像もっと見る