
2日前、
買い物大好きの夫が、

「明後日、閉店なんだけど何もないんだよなぁ」
と言いつつ立ち寄った某スーパー。
ここのハチミツが好きだった。
昔はずっしりと手作りの餡が入った田舎饅頭もよく買った。
午前中に行かないと売り切れになる日もあった…。
最近は何かにつけて通販を利用しているため、
このスーパーに限らず、買い物に出かける頻度が少なくなっている…
デパートやスーパーの閉店が相次ぐのは、私にような出不精で面倒くさがり屋の通販ユーザーが増えているからだ。
今日は、
買い物好きの夫に付き合って県東部の外国人向けのスーパーマーケットに犬連れドライブを兼ねて出かけたが、
品揃えは確かに日本のものとは違っていて
見ているだけでも面白かった。
昔、新婚旅行で訪れた南の島のマーケットと、どこか雰囲気が似ている…

英語とポルトガル語で描かれた街の看板にも異国情緒たっぷり。


カロリーの高そうな油で揚げた三角錐形のパンのようなお菓子もあったが、
目だけでお腹がいっぱいになった。
ココナッツオイルとプロポリス、ハーブティーにハーブキャンディを買ったが、
キャンディは不思議な味でハーブの香りもほとんどない上に、中にグミが入っていて食感が私の口には合わなかった。
チョコも買おうかと迷ったが買わなくて正解だったかも。
珍しい物好きの夫には見ているのが楽しいとウケはいいが、
スイーツなどは着色料なども入っているようで、どうも抵抗がある。
いちいちひっくり返して内容を見ながら買うのも、申し訳ないし…
まぁ、話のタネにはなるが…
カタコト日本語の店員さんは、ベルで呼ばないと来てくれないし、
「いらっしゃいませ」を当たり前に言ってくれる日本のスーパーとは比べものにならないほど無愛想だ。
日本のスーパーはスタッフのマナーを重視するところも多いが、
「おもてなし」精神は日本独特の文化なのだ。
そんなスーパーが閉店していくのは寂しいことだと、
今日は改めて思った…。