夫と、琵琶湖のほとり、草津水生植物園に行ってきました。睡蓮を見たいけれど、まだその時期ではありません。まだだとわかっていても、誘われたら、「もしかしたら・・・。」と思い、植物園のHPをみたら、咲いているとあります。
午前中はフルートを吹いて過ごそうと思っていましたが、「やっぱり行こう!」と午後からのんびり出かけたら、渋滞20キロ。
着いたら3時半。5時までなのに、ここまで来たら入らずにはいられません。
なのに、池にはやっぱり咲いてない。「HPは嘘かしら?」と思いかけたとき、ロータス館の温室の中に見つけました。二十輪 5種類ほどの睡蓮。
開花時期の睡蓮は池一面にびっしり・・・のイメージとは随分違いますが、よかった。
これは、ダスティンホリエヴァゲリテッドという長い名前の睡蓮。
それから、ブルーアネモニ。本当に美しい!
耐寒性のある睡蓮ばかりです。下にある一般的な睡蓮のほとんどは、これから咲く品種です。
それでも、睡蓮にあえてよかった!
最新の画像[もっと見る]
-
異文化交流から生まれた曲 9時間前
-
異文化交流から生まれた曲 9時間前
-
異文化交流から生まれた曲 9時間前
-
異文化交流から生まれた曲 9時間前
-
韓国の音楽事情 1日前
-
韓国の音楽事情 1日前
-
韓国の音楽事情 1日前
-
韓国の音楽事情 1日前
-
韓国の音楽事情 1日前
-
韓国の音楽事情 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます