月曜日、あまりにも目が悪くなり、見えにくくなってきたので病院に行ったところ、関西医大に回されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/21b4009a55abc3777608bf228f7812b7.jpg?1706583613)
9:30から診察のところ20分前には行って下さいと紹介状の他に受診にあたっての丁寧な案内書が後日届き、それに従って早めにつきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/15166b1b79f4cc0a0374d9ffdaa79534.jpg?1706583897)
受付をして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/879e534ebf1dcf674d4e83038ef422ea.jpg?1706584088)
ベルで呼んでもらって、別部屋で検査。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/31b83bdf399c360489acd9f577b6d322.jpg?1706584403)
中華ランチをいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/89f86a0e0c4419d7983366dfb961c890.jpg?1706584441)
エビ雲呑のラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/251067cd144c0fef568eb73dcfa999cb.jpg?1706625165)
ボード コルディエ(15世紀頃)の愛についてのロンドー「ベル、ボンヌ、セージ」はハートの形をしていて、赤い音符がリズミカルな変化を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/78e39b14d1de43192210317508cefc7d.jpg?1706627546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/3f61c8604992ac12de776e92e6cd4b61.jpg?1706625343)
コルディエのベル、ボンヌ、セージは、大きなハートの中に音符の赤い表記ハートがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/cf1f152c5dfc4c54c66e795c196258f3.jpg?1706626905)
ドッソ ドッシ(1489-1542年)音楽の寓話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/911b3fbe69fbdfed54437acd83e3b2d9.jpg?1706626627)
の音楽の寓話からの拡大。匿名の正典は円で記され、ジョスカンによる正典は三角形で記されています。(光を集めると、原画に三角形のカノンのメモが見えます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/21b4009a55abc3777608bf228f7812b7.jpg?1706583613)
9:30から診察のところ20分前には行って下さいと紹介状の他に受診にあたっての丁寧な案内書が後日届き、それに従って早めにつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/15166b1b79f4cc0a0374d9ffdaa79534.jpg?1706583897)
受付をして。
しかし、受診番号はすでに903番。
お年寄りも席がなくて立っておられます。
立って待っていると、「久米さん?」と眼科検診の白衣の方が呼ばれるのでみたら、大学のマンドリンオケの後輩でした。
「こんなところで!」というと「そうなんですよ。」
偶然ですが、スタッフも大勢いるのにその人に見てもらいました。
そこから、また別の検査。
写りやすくする薬を飲んで、検査。撮影。
待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/879e534ebf1dcf674d4e83038ef422ea.jpg?1706584088)
ベルで呼んでもらって、別部屋で検査。
先生に会うまでに3時間。
そこから、また、今度は注射で造影剤を入れて、撮影。ということでそこから会計までに2時間半を病院で過ごし、次は2月16日。
全部で5時間半すでに2時半…お腹すいた〜!
この前素通りしたt-siteに寄りました。
しかし、おしゃれな店もTSUTAYAも素通りでレストラン街へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/31b83bdf399c360489acd9f577b6d322.jpg?1706584403)
中華ランチをいただきました。
黒酢をかけて食べるのがおすすめ。
美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/89f86a0e0c4419d7983366dfb961c890.jpg?1706584441)
エビ雲呑のラーメン。
この細麺気に入りました!
コスパもよかったです。
何食べても腹ペコの身には美味しいかもしれませんが…。
この日は夕方から膝小僧骨折の整形外科の受診もありました。
こちらは予後良いらしく。ようやく無罪放免になりました。
ご心配、優しい言葉、手助けの数々ありがとうございました。
本当にみんな優しかった🙏
でもって今度は目。しばらく通うことになりました。大事にしましょう。
eye musicアイ ミュージック(ドイツ語でAugenmusik) は、演奏時に聴く人には気付かれないけれど、楽譜に目で鑑賞するという特徴を持っています。
パズルカノンにはまた暗号が含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/251067cd144c0fef568eb73dcfa999cb.jpg?1706625165)
ボード コルディエ(15世紀頃)の愛についてのロンドー「ベル、ボンヌ、セージ」はハートの形をしていて、赤い音符がリズミカルな変化を示しています。
一例はカノンで(真の暗号作品に近いのは、ソルフェージュ名を使用して文字が作品に埋め込まれているsoggetto cavato(音名を意味のある単語に並べて主題にすること=刻まれた主題)を使用した作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/78e39b14d1de43192210317508cefc7d.jpg?1706627546)
「コネクション」という曲の楽譜、1794年。数十の詩篇賛歌と賛美歌を含むウィリアム・ビリングスの本「コンチネンタル・ハーモニー」の口絵
パズルのカノンは種類も豊富です。
4 声の円形カノンは、パズル カノンの1つで1 行の音符がグラフィカルな形状に刻まれていて、目の音楽の一種になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/3f61c8604992ac12de776e92e6cd4b61.jpg?1706625343)
コルディエのベル、ボンヌ、セージは、大きなハートの中に音符の赤い表記ハートがあります
さらに、円形カノンが音楽的に終わりを持たず、「無限カノン」になることもあります。
無限の(円形の)カノンが円の中に刻まれていて、その円自体が「私を円形にしてください」を意味する暗号が含まれているこれも目の音楽の一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/cf1f152c5dfc4c54c66e795c196258f3.jpg?1706626905)
ドッソ ドッシ(1489-1542年)音楽の寓話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/911b3fbe69fbdfed54437acd83e3b2d9.jpg?1706626627)
の音楽の寓話からの拡大。匿名の正典は円で記され、ジョスカンによる正典は三角形で記されています。(光を集めると、原画に三角形のカノンのメモが見えます。)
En la maison Dedalusデダラスの家で
1375年作者不詳