11月子育てサロンの、クリスマスオーナメントの準備の続きです。一番若いスタッフもMさんが、地元幼稚園のバザーがあるというので、準備の前に、Yさんと私の3人でバザーをのぞくことにしていました。その後、買い物をして、お昼食べて準備しようという計画です。
幼稚園は来年度を最後に閉園です。
私は長男を通わせた時に、Yさんの次女と一緒にここで、PTAをし、次男を通わせている時に、Mさんの長男と一緒に通わせ、以来友人になりました。うちは二人の子をYさんは四人、Mさんは3人目の末子が4月に卒園したばかりです。
他にも友人の多くの知り合いのきっかけが、この幼稚園にあります。
地域、小学校、中学、高校、PTA、老人会まで、この幼稚園で、つちかった友人関係が網の目のようにここでは、張り巡らされています。
もちろん、子育てサロンでお世話したお母さんや子どもたちが、この幼稚園にも通っています。
バザーに行ったら、そういうお母さんたちが何人も声をかけてくれます。
本部会長さんも、サロンの卒業生。
何か買えば、幼稚園の子どもたちを応援することになると思うと、買い物にも力が入ります。
自分たちも数年前、手作り品を力を入れて何点も出品したことを思い出します。
今年の買いは、このクラフトテープバッグ。1000円。原価割れのような気がしますが・・・。
すごい力作でしょ。併設する小学校の敷地には、メランポジウムと、朴の木の植え込みがきれいです。
幼稚園、小学校、中学校と進めば進むほど、潤いがなくなる気がします。幼稚園は子どもも、親も若く、明るくて元気です。
こういう場所が地域にひとつ無くなるのは、本当に残念です。
バザーの時に飾ってあった、アンパンマンの看板。終わったら廃棄するというので、サロンに良いと思って、頂いてきました。会長さんがサロン出身なので、快くいただくことができました。
アンパンマンは、何年もずっと、小さな子どもに一番人気です。
サロンで、8年、4歳までの子どもたちを見てきましたが、何年経ってもそれは変わりません。
作者のやなせさんは、敗戦でそれまで信じていた正義がひっくりかえった時に、ひっくり返らない正義ってなんだろう?と考えた時に思いついたそうです。
他のヒーローが、戦って街を壊し、何もしないで去っていくのに対して、飢えている人を助ける。
それは、どこの国に行っても、どんな民族でも関係無い、ひっくり返らない正義じゃないか。と思ったそうです。
自分の顔をちぎって食べさせるヒーロー。
アンパンマンの歌は以前紹介したので、アンパンマン体操の歌詞を紹介します。
アンパンマン体操
もし自信をなくして くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ 思い出せ
そうさ空と海をこえて 風のようにはしれ 夢と愛をつれて 地球をひとっとび
アンパンマンは君さ 元気を出して アンパンマンは君さ ちからのかぎり
ほらきらめくよ 君はやさしいヒーローさ
大事なものわすれて べそかきになったら 好きな人と 好きな人と 手をつなげ
そうさ僕と君をつなぐ 虹の橋をわたれ 影と雲がにげて 太陽ひとまわり
アンパンマンは君さ 勇気を出して アンパンマンは君さ 信じることさ
ほらかがやくよ 君はやさしいヒーローさ
楽しいこといっぱい でも寂しくなったら 愛すること 愛すること すてないで
そうさ鳥も花も遊ぶ みんな君が好きさ 涙なんかふいて 大空飛び出そう
アンパンマンは君さ 勇気を出して アンパンマンは君さ いつでも君さ
かわいい君さ ほらときめくよ 君はやさしいヒーローさ
アンパンマンは君さ。やなせたかしさんは、亡くなったけれど、アンパンマンは残る。
そして、これから、たくさんのアンパンマンが、大事なものを忘れないで、ひっくり返らない正義を行う世界を作るために戦うと、信じます。