今日は、子育てサロンの制作準備です。
朝からTさんと、Oさんと一緒に作業です。
コルクボードの上に紙を敷いて、ペンキが入らないようにして、上からスプレーラッカーで白に塗っていきます。
ラッカーの説明書によると、1.1平方メートル二度塗りでいけるはず。
コルクボードのほうはなんとか行きました。ところが、窓枠のほうは、どうしたことか、木が吸い込んで行き、色が戻ってしまいました。
結局用意した2本のラッカーは、あっという間に無くなってしまい。
あと1本車で買いに走りました。
とにかくもう一度ずつ塗り、乾かすことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/c102313bc4882d51ae934397cfd8b451.jpg)
午前中で終わるはずが、ここでお昼になり、スーパーでついでにお弁当買ってきて3人で食べました。
お弁当を食べていると、Mさんがやってきました。
「終わった?」
「まだまだ!」
ここでOさんは離脱。みんな忙しいのです。
枠のほうは二度塗りでもまだまだ。結局、ラッカーを後2本買いたしました。
ここでTさんも仕事に。
両面きれいに塗りたかったけど、乾かすために置いていると、新聞紙が後ろにこびりついて醜いことに。
とにかく表面だけは、きれいに塗りました。心残りですがとっくに予算オーバー。
日も暮れて来ました。
Mさんと残り作業を続けます。
枠は4度塗り、まだ乾かないので、コルクボードに蝶番だけは付けて今日を終わることにしました。
Mさんが、コルクボードの穴を開ける場所に鉛筆で1つずつ印をつけてくれます。そこに私が電動ドリルで1枚につき八つの穴を順々に開けていきます。
夫に借りた電動ドリルが役に立ちます。
7枚つけたところで時間切れ。
「宿題で持って帰ってやってくるわ。」とMさんが言うので「1人でやらなくてもいいよ私も半分やる。」と、今蝶番がある分だけ7枚ずつ分けてやってくることにしました。
さて夕飯の後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/e88344088c75d27bb6cc81439f7ab712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/65239baf64d5c2cd5ef61e19ad37c419.jpg)
蝶番とネジを出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/6a3fa2767a44871f09b0ad04b3a014a5.jpg)
ねじ回しで、コルクボードに蝶番をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/091aa27dbb3e816f17772b36c2f8a0a1.jpg)
あれ?段違い。
やり直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f1bc218c2d3c65993d65ef048e940985.jpg)
できました!!
今日の任務は完了。
「MさんからもLINEでできたよ」の通信。
明日は、木枠をくっつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/f1531e59acd8478a4ea118cc189fac8f.jpg)
朝からTさんと、Oさんと一緒に作業です。
コルクボードの上に紙を敷いて、ペンキが入らないようにして、上からスプレーラッカーで白に塗っていきます。
ラッカーの説明書によると、1.1平方メートル二度塗りでいけるはず。
コルクボードのほうはなんとか行きました。ところが、窓枠のほうは、どうしたことか、木が吸い込んで行き、色が戻ってしまいました。
結局用意した2本のラッカーは、あっという間に無くなってしまい。
あと1本車で買いに走りました。
とにかくもう一度ずつ塗り、乾かすことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/c102313bc4882d51ae934397cfd8b451.jpg)
午前中で終わるはずが、ここでお昼になり、スーパーでついでにお弁当買ってきて3人で食べました。
お弁当を食べていると、Mさんがやってきました。
「終わった?」
「まだまだ!」
ここでOさんは離脱。みんな忙しいのです。
枠のほうは二度塗りでもまだまだ。結局、ラッカーを後2本買いたしました。
ここでTさんも仕事に。
両面きれいに塗りたかったけど、乾かすために置いていると、新聞紙が後ろにこびりついて醜いことに。
とにかく表面だけは、きれいに塗りました。心残りですがとっくに予算オーバー。
日も暮れて来ました。
Mさんと残り作業を続けます。
枠は4度塗り、まだ乾かないので、コルクボードに蝶番だけは付けて今日を終わることにしました。
Mさんが、コルクボードの穴を開ける場所に鉛筆で1つずつ印をつけてくれます。そこに私が電動ドリルで1枚につき八つの穴を順々に開けていきます。
夫に借りた電動ドリルが役に立ちます。
7枚つけたところで時間切れ。
「宿題で持って帰ってやってくるわ。」とMさんが言うので「1人でやらなくてもいいよ私も半分やる。」と、今蝶番がある分だけ7枚ずつ分けてやってくることにしました。
さて夕飯の後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/e88344088c75d27bb6cc81439f7ab712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/65239baf64d5c2cd5ef61e19ad37c419.jpg)
蝶番とネジを出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/6a3fa2767a44871f09b0ad04b3a014a5.jpg)
ねじ回しで、コルクボードに蝶番をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/091aa27dbb3e816f17772b36c2f8a0a1.jpg)
あれ?段違い。
やり直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f1bc218c2d3c65993d65ef048e940985.jpg)
できました!!
今日の任務は完了。
「MさんからもLINEでできたよ」の通信。
明日は、木枠をくっつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/f1531e59acd8478a4ea118cc189fac8f.jpg)