季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ピラカンサス」

2012-06-03 03:21:50 | インポート

一日一言

懸河(けんが)の弁

早瀬を水が流れるように、よどみなく、

爽やかな弁舌という意味で、能弁で

あることの例えに用いる。

★かの板垣退助の演説は懸河の弁とも

言われるほど能弁である。

類語:①立て板に水   ②立て板に豆


5月に咲いていた花「ピラカンサス」

開花時期は、  5/10頃~  5/  末頃。         
・花は白。花よりやはり、秋になる実が目立つ。       
・中国名は「火棘(かきょく)」。                   
・別名  「橘擬」(たちばなもどき)→オレンジ色の実。
                                    中国南西部原産。
        「常盤山櫨子」(ときわさんざし)→赤い実。 
                              ヨーロッパ東南部原産。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする