季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「シクラメン」

2017-10-13 04:32:08 | 暮らし
名言名句(32)

「秋深き隣は何をする人ぞ」『松尾芭蕉』

秋も深まって来ると、何となく人恋しさが募ってきます。

そういうとき、隣家の様子が気になります。隣の人は、

いったい何の職業の人であろうか、家族は何人くらい

だろうか、っその家族たちは、今何をしておるのであろ

うかなど、ひっそりとした感じの隣家への想い、それと

胸を締め付けてくる人恋しさの情が、隣家への想像を通

してそこはかとなく伝わってきます。

隣組という連帯の場は、現代生活でも残されていますが、

太平洋戦争当時のころまでのような強い連帯意識はありません。


===========================

10月から咲く花「シクラメン」

開花時期は、10/25 ~ 翌 4/20頃。
・地中海沿岸地方原産。
 明治末期に渡来。
・花屋さんでよく見かける。
・花びらは5枚あり、
 いずれも上に強くそりかえる。

・初冬から春まで咲く。
 年末年始頃から
 室内でもよく飾られる。
 色はさまざま。
 鑑賞用の園芸植物。
 寒さに強い品種のことを
 「ガーデンシクラメン」と呼ぶ。
 また、シクラメンのことを、
 園芸では「ミニシクラメン」と
 呼ぶことが多い。

・1月7日、2月4日、
 12月8日の誕生花
・花言葉は「清純、思慮深い、
      内気、はにかみ」


・別名
 「篝火花」(かがりびばな)
   篝火をたいているような
   花の形であることから。

 「豚の饅頭」
  (ぶたのまんじゅう)。
   シクラメンの原産地である
   トルコやイスラエルで、
   野生の豚が   
   シクラメンの球根を
   食べたことから。
   豚にとっては饅頭がわり、
   ということで・・・。



(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする