季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「蛍袋 (ほたるぶくろ)」

2019-06-03 04:36:59 | 暮らし
名言名句(642)

「二度聞いて、一度話す」

ヨーロッパの諺に「一度語ろうとする前に、二度聞け」というのが

ありますが、これも上手な会話の秘訣といえるでしょう。

職場においても、部下の苦情などを聞くとき、上司は、自分が進言

する前に、部下の話をよく聞いてみることが大事です。部下の話が

進言の二倍くらいに、と思って対することです。そうすると、部下

の苦情を納得のいくように処理することが出来るのです。人の話を

よく聞くということは、会話術の第一条件です。早速、人の話を聞

いてみましょう。

=========================

6月から咲く花「蛍袋 (ほたるぶくろ)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 6/25頃。

・まさに「袋」形の花。
 英語では
 「bellflower(鐘の花)」という。
 名前は、
 「花の中に蛍を閉じ込めると、
 その明かりが外へ
 透けて見える」ところから
 きているらしい。
 また、提灯の古名を
 「火垂(ほたる)」といい、
 その提灯に似ているので
 「ほたる」、それが
 「蛍」になったとも。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする