季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「蕎麦 (そば)」

2021-09-29 04:59:27 | 暮らし

一日一言⑰

愛されないのは悲しい。

しかし、

愛することが出来ないというのは、

もっと悲しい

ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ(哲学者)

============================

9月に咲いている花「蕎麦 (そば)」

中央アジア原産。  縄文時代より前に渡来した。 ・あの「おそば」の花と実。 ・”稜(そぱ=角)のある麦”  から「そば」になった。  「蕎麦」の字は漢名から。 ・葉はハート形。 ・花は夏~秋に咲く。  白またはうすいピンク色。  実は三角形で黒くなる。  中は白い粉。  白粉花(おしろいばな)の  実の粉に似ている。  これがそば粉の原料になる。 ・「宿根蕎麦(しゅっこんそば)」  は多年草。  (ふつうの蕎麦は一年草)。  葉っぱを食べられる。  別名を  「赤地利蕎麦(しゃくちりそば)」  という。  ・「そばがらの枕」は、  そばの実の中の白い部分を  取り除いたあとの  黒い殻(から)をたくさん集めて  枕の中にぎっしり入れたもの。 ・薬効   高血圧予防 ・薬用部位 実 ・「蕎麦はまだ   花でもてなす 山路かな」    松尾芭蕉 

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする