季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「大毛蓼 (おおけたで)」

2021-09-12 04:40:13 | 暮らし
人生日訓(792)

「あわれ人はよき子をばもつべかりけるものかな」

今回を以て人生日訓を了とします。二年間にわたるご愛読有難う

ございました。次回からは「一日一言」を連載いたしますので、

何卒よろしくお願いいたします。

最後の言葉は、日蓮上人の手紙にである一節。日蓮の亡き信者を追

悼する気持ちがよく出ている。数日前も、筆者の仏教運動に貢献し

てくれて、もう二十何年も前に他界した一人の信者の追憶会を都内

でもったとき、幸いに、その方の三男夫婦が出席してくれて嬉しか

った。その顔の先考と生き写し、声までも懐かしい。立派に成人し

て、その席で挨拶してくれたが、私はこの日蓮上人の言葉を思わず、

口ずさんだのである。「あわれ人はよき子をばもつべかりけるもの

かな」本当に、その日にぴったりの言葉である。私も子女を持って

いる。世間で何と彼らを批評しているか知る由もないが、そういわ

れるような身分になりたちと、密かに、願っている今日この頃であ
る。


=================================

9月に咲いている花「大毛蓼 (おおけたで)」

東南アジア原産。 ・濃いピンクの花がきれい。  夏から秋にかけて開花。 ・犬蓼の大型版。  茎が太く、全体に毛が多いのが  名の由来。 ・江戸時代には、葉っぱをもんで  害虫にさされたときの  解毒に使った。 

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする