季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「キチジョウソウ [吉祥草]」

2022-11-10 04:37:08 | 暮らし
一日一名言(58)

罪の無い無邪気な者の役目、それは苦難を

引き受けることにあります

ばーなーど・ショウ来日の言葉。主著の戯曲に甘いハッピーエンドは

ない。だが、人間の尊厳に対する敬虔がある。冒頭の

「聖女ジャンヌ・ダルク」しかり、「まい・フィア・レディ」の

原作である

==============================

11月に咲いている花「キチジョウソウ [吉祥草]」

花の特徴 淡い紅紫色の花が穂状につく。 花は下から上へと咲き上がっていく。 花びら(花被片)は6枚あり、まくれるように反り返る。 花びらの外側は濃い紅紫色、内側は淡い紅紫色である。 6本の雄しべと1本の雌しべが花の外に突き出している。 花は葉より低いところにつくので、なかなか見つけにくい。

葉の特徴 根際から生える葉の形は広めの線形である。 ジャノヒゲ(蛇の髭)に似ているが、葉の幅がそれより広く、明るい緑色をしている。

実の特徴 花の後につく液果(果皮が肉質で液汁が多い実)は赤紫に熟し、動物に食べられて広がる。

その他 和名の由来は、吉事があると開花するという伝説からきている。 属名の Reineckea はベルリンの園芸家「ライネッケ(H. J. Reinecke)さん」の名からきている。 種小名の carnea は「肉色の」という意味である。 

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする