一日一名言(64)
連合国によって光がもたらされた舞台に影が落ちた。
鉄のカーテンが欧州大陸におろされたのだ
冒頭は、訪米中のチャーチル前英首相(当時)がミズリー州で
行った「鉄のカーテン演説」の一節である。「冷戦」という言葉は
翌年、米国議会で初めて用いられるが、この演説によって、東西
冷戦は事実上、幕を開ける。
=========================
11月に咲いている花「コダチダリア [木立ダリア]」
花の特徴 淡い紫色をした大輪の花(頭花)をつける。 花径は10センチから15センチくらいある。 舌状花は8枚で、真ん中に黄色い筒状花がある。
葉の特徴 葉は2~3回羽状複葉で、互い違いに生える(互生)。 羽状複葉というのは、鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成されるもののことである。 枝分かれを2、3回繰り返して、それぞれの先に羽状複葉をつけて1枚の葉となる。 小葉の形は披針形である。草本だが、茎が木質になる。
実の特徴 花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
その他 「木立」と書くと普通は「キダチ」と読むが、この場合は「コダチ」と読む。 皇帝ダリア(コウテイダリア)の別名もある。 属名の Dahlia はスウェーデンの植物学者「アンデルダース(AndreasDahl)」の名からきている。 種小名の imperialis は「皇帝の」という意味である。
(花図鑑より)
