季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「 サルビア・ファリナセア(メアリーセージ)」

2022-11-21 04:39:58 | 暮らし
一日一名言(69)

赤い東の空。幾十万の人々が家を失い、傷つき倒れれながら

右往左往しているのだろう。「東京最後の日」となるのだろ

うか

「陸軍記念日」の3月10日午前零時過ぎ、米軍の爆撃機330機

が浅草や深川など東京の下町を襲った。冒頭は詩人、野田宇太郎

の一文である。

==================================

11月に咲いている花「 サルビア・ファリナセア(メアリーセージ)」

花の特徴 花序の長さは30~40センチで、青ないし青紫色をした筒状の花をつける。

葉の特徴 葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。

実の特徴 花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。

その他 ブルーサルビアという流通名がある。 英名はメアリーセージ(mealy sage)である。 ケショウサルビアという別名もある。「粉を帯びたセージ」ということである。 セージ(sage)はサルビアの英名である。 属名の Salvia はラテン語の「salvare(治療)」からきている。薬用になるものが多いことから名づけられた。 種小名の farinacea は「粉質の」という意味である。 

 (花図鑑より)
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする