季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

長崎街道(二)⑦

2007-09-25 07:49:57 | インポート

諫早北部には破籠井(わりごい)という地名の集落があり、ここから、鈴田峠が始まっている。
「破籠井」とは弁当箱のことで、ここで旅人が食事をとったことからその名が付いたといおう説がある。

鈴田峠の道は、高くはないが深い山中を通る。頂上付近は雑木林が広がり、木漏れ日の注ぐ中を、心地よい、細い林道が抜け、その先は大村へと続いている。

最寄りの駅=JR長崎本線・長崎駅、諫早駅、JR大村線・岩松駅。


7月より咲いている花「松葉牡丹」

開花時期は、  7/  1頃~10/25頃。
  長い間咲き続ける。                     
・「ポーチュラカ」も載せてみました。     
・ブラジル原産。全世界の温帯、熱帯にある。
  暑ければ暑いほどよく繁る。             
  強健な草花で、強い日照りにも耐えて     
  次々と一日花を咲かせる。               
・アロエやサボテンなどと同じ貯水能力と、 
  気孔が夜開くという特殊な光合成能力がある
・線形の葉を「松」に、花を「牡丹」に     
  見立てたことから「松葉牡丹」に。 

(季節の花300より)  

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする